TOP

お楽しみ会の準備

明日は二学期最後の日、終業式です。給食も食べて5時間目までありますが、お楽しみ会で楽しくすごすクラスがほとんどではないでしょうか?1年生の児童も、出し物を考えたり、飾りつけを作ったり……忙しそうに準備していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝会は教室でのオンライン朝会でした。校長先生からは冬至についてのお話がありました。最近、暗くなるのが早くなってきました。2022年の冬至は、12月22日(木)です。1年でいちばん昼が短く、夜が長い日です。柚子湯に入ったり、小豆粥やかぼちゃを炊いて食べたりする風習がありますね。その他、【と】のつく食べ物を食べたりすることもあるそうです。
 昨日から急に寒さが厳しくなりましたね。風邪、発熱などで欠席する児童が増えてきています。二学期も残すところあと4日。元気に登校しましょう。
 12月の生活目標は【後始末をきちんとしよう】ですね。始末という言葉には、〈締めくくり〉という意味もあります。
 二学期、そして一年間の締めくくりとして今年を振り返り、楽しかったことやがんばれたこと、もう少しがんばりたいことなど、来年の目標を見つける良い機会にしましょう。

6年生調理実習

2年生の児童が「何かいい匂いする〜」と言うので、辿って行くと…奥の家庭科室で6年生が調理実習で【お弁当】を作っていました。
メニューは〈グラタン〉〈ジャーマンポテト〉〈ほうれん草のコーンいため〉です。
(豪華で美味しそうなお弁当)と、思いながら各班の様子を見学。どの班もそれぞれ役割分担しながら手際よく仕上げいきます。「〇〇ちゃん、玉ねぎ苦手やったね」「コーンもっと欲しい人は?」などと気遣いのある声かけに、さすがは6年生!と感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年と中学3年 小中交流会

 中学3年生と小学校1・2年生との交流会がありました。1・2年生は「大っき〜」「カッコイー!」と、とても嬉しそうな声を上げていました。中学3年生は、少し恥ずかしそうでしたが、事前に家庭科の授業で幼い児童との関わり方を勉強したこともあり、とても上手に声掛けをしていました。「きれいに気をつけができるのは誰かな〜」と声をかけるといつもはおしゃべりしたりゴソゴソと動く1年生もピシッと素早くきれいに並びます。次は何を言うのかな?という目でじっと中学生の方を見ていました。1・2年生のリクエストに応えて、それぞれ違う遊びをしましたが、どのグループの中学生も相談しながら小学生を楽しませてくれていました。小中学生みんなの笑い声が教室、体育館、多目的室からあふれていました。
 終わりに中学生が「は〜疲れた」「先生って大変やな〜」と笑顔で呟いていたのが正直な感想でしょう。とても気を使って一生懸命だったのでしょうね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6の献立

12/6(火)の献立は、
〇 カレーうどん
〇 はくさいのおひたし
〇 りんご
〇 黒糖パン
〇 牛乳
でした。

 うどんは奈良時代に中国から伝わったお菓子「混沌(こんとん)」が始まりであるといわれています。
 小麦粉の皮に餡(肉や糖蜜など)を包んで煮たもの(丸いワンタンのようなもの)が「こんとん」と呼ばれました。室町時代には、「うどん」という呼び名が使われ始めました。
 しっかりとだしをとり、牛肉を使った本日のカレーうどんは、どの学級でも大人気。おかわりに手をあげる児童がたくさんいました。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布文書

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

学校教育目標

学校生活のやくそく

緊急下校・休校等について

事務室より