手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

2学期もあと一週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の最後の一週間が始まりました。子どもたちは冬休みが近づき、ちょっぴり笑顔な様子です。日差しはあるのですが、冷え込みが厳しくなっています。しっかりと栄養や睡眠をとって体調管理に気をつけてほしいと思います。児童朝会では、2学期のふり返りやまとめをしましょう、できるようになったことやがんばったこと、学習した内容の確認をすると同時に、課題や反省点もあるかどうか考えてみましょう、と話しました。今週も先週に引き続き、個人懇談会があります。師走のお忙しい中、申し訳ありませんが、ご理解ご協力をお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、たまごどうふ、一口がんもと野菜の煮物、魚ひじきそぼろ、牛乳、ごはん、でした。たまごどうふはプリンのようにやわらかく、茶碗蒸しのようでした。一口がんもと野菜の煮物は和風仕立てでしっかりと煮含められていて、具材に味がしみ込んでいました。魚ひじきそぼろは魚ミンチを使っています。

おすすめの本 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが自分がおすすめしたい本について紹介しています。本の名前、作者の名前、印象に残った場面の絵、そして一番大切な自分のおすすめポイントの4部構成からなっています。なかなか上手でしょう。しっかりと書けています。子どもたちが一生懸命に書いている姿が目に浮かびます。

こおりおに 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが体育の授業で、準備運動をかねて体をしっかりと温めるために[こおりおに]をしていました。こおりおには、おにがみんなを追いかけてタッチされた人はその場で凍って動けなくなります。凍った人は他の人にタッチしてもらうことで再び動けるようになるという、おに遊びです。子どもたちはきゃあきゃあ言いながら、運動場を走り回っていました。寒さも気にしない1年生の子どもたちです。

歯と口の健康教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士さんに来ていただき、6年生の子どもたちに[歯と口の健康教室]を行いました。2種類の歯ぐきの写真を見て比べたり、自分の歯の健康度チェックをしたりしました。最後には、ミルクボーイの歯みがき推奨動画も見て、生活習慣や歯みがきについて、これから実行しようと思うことなどを考えて発表していました。いつまでも健康な歯でいたいものですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/26 冬季休業(1月9日まで)