第1回ミニハッピーコンサート(合唱部/11月10日)
11月10日(木)の20分休みに、
職員室前の「みどりのひろば」にて、 合唱部による【第1回ミニハッピーコンサート】が開かれました。 曲は「COSMOS」と「変わらないもの」です。 初めての取り組みだったこともあり、 歌が始まるまでは、 聴きに来た子ども達もざわざわとしていましたが、 歌が始まった途端、 美しい歌声やハーモニーに吸い込まれるように、 一斉に静かに聴き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金(11月9日・10日)
赤い羽根共同募金を行いました。
代表委員の子ども達で2日間、 朝の登校時間に門に立ち活動しました。 赤い羽根共同募金は、 太平洋戦争後の1947年に、 苦しい中でもお互いに支え合うために生まれました。 募金をしてくれた子ども達の中には、 この日のために 自分のお小遣いから こつこつお金をためていた人もいました。 募金活動に協力してくださった皆さん、 ありがとうございました。 集まったお金は、 障がい者、高齢者、子ども達などのために使われます。 2日目(10日)の6時間目の委員会活動の時間には、 代表委員会で募金の集計を行いました。 募金の総額については、 次回の児童朝会(21日)で発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ&図書館開放(11月9日(水))
ぶっくらぶの皆様に11月の読み聞かせの1回目をしていただきました。
今日は1〜3年生の1組です。 毎週水曜日はぶっくらぶの方に 休み時間の図書館開放のお手伝いもしていただいています。 子ども達も、 本についての質問をしたり、 一緒に本を探してもらったりと、 水曜日は特別な時間をすごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい清掃(1年生)
11月8日(火)のふれあい清掃で、
学校のすぐそばの公園を掃除しました。 今月は1年生が参加しました。 初めてのふれあい清掃、 どんなことをするのかワクワクしていた子どもも多かったようです。 これまでは生活科の学習や放課後や休日での遊ぶ時にで利用していた公園ですが、 その感謝の気持ちも込めながら、 今日は落ち葉やごみをたくさんひろいます。 地域の方やご参加くださった保護者の方々と協力しながらごみを集めます。 きれいになること、 みんなで協力すること、 だれかが喜ぶことをすること、 それをうれしいと感じられる取り組みでもあります。 ふれあい清掃を終えて学校に帰ってきた子ども達は、 みんなどこか誇らしげで、 満足そうな表情を浮かべていました。 お手伝いにご参加いただいた保護者の皆様、 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草抜き(6年生)
11月8日(火)、
1年生のふれあい清掃に負けじと、 というわけではありませんが、 6年生が校舎入口付近の草を抜いてくれました。 さすがの6年生、 だれが指示するわけでなく、 学習園の奥や目につきにくい場所なども 自分たちで率先して、 そして協力して作業を進めていきます。 あっというまに 雑草がいくつもの袋一杯に集まっていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|