手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ツナポテトオムレツ、鶏肉とキャベツのスープ、みかん、牛乳、パン、でした。ツナポテトオムレツは厚みがあり、じゃがいもが入っているのでボリューム感がありました。鶏肉とキャベツのスープはチキンスープをベースに塩こしょう、しょうゆで味をととのえて、あっさりと飲みやすく仕上げてありました。みかんは一人一つです。

リハーサル 2・4・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、今日は2・4・6年生がリハーサルを行いました。コロナ禍のため、全学年で観賞することはやめています。そのため、2年生の発表を1年生が、4年生の発表を3年生が、6年生の発表を5年生が、見ることにしました。一つ上の学年の発表を見ることで、下級生のお手本になろうという気持ちや上級生に対するあこがれのような気持ちを持ってもらえたらと思います。

ごんぎつね 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室から、子どもたちの音読する声が聞こえてきました。[ごんぎつね]です。ごんぎつねは新美南吉の有名な作品で、いつも教科書に載っています。ごんぎつねのごんと兵十とのやり取りを描いていて、どのシーンも子どもたちの気持ちを揺さぶりますが、特に最後のシーンは子どもたちからたくさんの考えや思いを引き出すことができます。しっかりと豊かな感情を育んでほしいと思います。

朝は気持ちがいいね 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は気持ちがいいね。
太陽の陽射しを浴びながら、3年生の子どもたちの笑い声が運動場に響きわたっています。
いくよー!いいよー!えいっ!…、声をかけ合いながらボールをパスしています。
上手だね!ナイスパス!すごいっ!…、二人の先生たちが子どもたちの間を回りながら、笑顔で声をかけていきます。
朝は気持ちがいいですね。

オリジナルピザ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが外国語の授業でオリジナルピザを作っています。What do you want?…それぞれが自分のオリジナルピザにのせるためのトッピングカードをじゃんけんで奪い合います。もちろん具材もじゃんけんも英語です。私のピザにはピーマンと玉ねぎしかのっていないと嘆く子もいれば、豪華スペシャルピザの子もいて、みんなで楽しく活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31