○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

いっしょに学べる幸せ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年12月1日(木)6年 読み聞かせ
 今日も平野区の「おはなしたからばこ」のみなさんが来校されて、子どもたちに本の読み聞かせをしていただきました。
 絵本や紙芝居など、季節にあった題材を取り入れられ、子どもたちを本の世界に連れて行ってもらいました。
 こうして地域のみなさんが子どもとともに学べることは幸せなことです。
 おはなしたからばこのみなさん!ありがとうございました。

元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年12月1日(木)スマイル集会
 今朝は「みんなで○人組をつくろう!」でした!
 いつになく冷え込む体育館は子どもたちの熱気であったかくなりました。
 最初は友達同士でも、人数が多くなると声をかけたりしないと人は集められません!みんなで誘い合いながら、新しい友だちとも出会いながら、楽しい時間を過ごしました!
 さあ!今日から12月です!体には十分に気をつけて、元気いっぱいに過ごしましょう!

学びたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年11月29日(火)4年 算数
 今日は帯分数どうしのたし算の学びです!そして、今日は大人も一緒に学びました!
 教育センターの指導員の方とともに、指導と評価の一体化を意識した学びでした。
 子どもたちのペア学習はとってもよかったです。相手の声にしっかりと耳を傾けて聴く姿。疑問に思ったことは素直に訊く姿。自分の言葉で説明する姿。どれもこれまでの学びの成果が十分に発揮されていました。
 そんな子どもたちの姿から私たち大人は学ばせてもらいました。研究は主体的であることが大切です!やってみたい!調べたみたい!試してみたい!など、そんな知的好奇心を大人が持つことが子どもの心を揺さぶります。
 学ぶ子どもも大人も素敵ですね!

大きくなったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年11月29日(火)1年 国語
 子どもたちの音読する声が教室に響いています!以前に聞いた音読よりもさらに上達している子どもたちでした!
 気持ちを込めて、登場人物になりきって、自分の声を届ける姿がとても可愛くて素敵でした!
 みんな大きくなったね!

あったかい・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年11月29日(火)5年 社会
 みなさんの身の回りにはどんな工業製品があるでしょうか?
 子どもたちはそれぞれ考えた製品をジャンル別に仕分けしていきます。グループで相談しながら、自分の意見をまとめていきます。
 みんなが自分の言葉で話し合ってます!なんだかあったかい感じでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価