○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

なーんだ?

画像1 画像1
令和4年12月24日(土)冬休みなぞなぞ
 冬休み最初の週末!しかもクリスマスイブですね!みなさん!元気ですか?
 今日からは冬休みなぞなぞを毎日出すよ!答えは次の日に発表です!お楽しみに!

では問題!

「足でしかかけないものってなーんだ?」

わかったかな?
答えは明日ね!

チャレンジ!チャレンジ!

画像1 画像1
?令和4年12月23日(金)ホリデーコラム
「チェンジの法則(麻生 泰 著 扶桑社)」より、

アメリカに興味深いデーターがあります。80歳以上の高齢者を対象に「人生で最も後悔していることは何ですか?」という質問をしました。それに対し、70%の方が同じ答えでした。その解答は、「チャレンジしなかった」ことです。
「チャレンジする人生」とは、自分が主役になる人生のことです。
NHKの大河ドラマの主役は、その年に1番輝いている俳優や女優さんですが、あなたの人生の主役は「あなた」です。あなたしかいないのです。
あなたは誰かの脇役ではなく、自分の人生の主役として生きることができるのです。ブラック企業に縛りつけられている必要もなく、嫌な上司にこびへつらう必要もなく、わかままな恋人に振り回される必要もないのです。
いますぐにでも、あなたが会社を選び、上司を選び、恋人を選ぶことができるのです。それなのに、多くの人たちが脇役に甘んじています。どうして自分の人生なのに自分が主役にならないのでしょうか?
大河ドラマは1年で終わります。あなたの人生はあと何年で幕を閉じますか?
いまより若い日は永遠に来ないように、あとになってどんなに望んでも、過ぎてしまった日は戻ってきません。だからこそ、チャレンジすることが大事なのです。
チャレンジとは、「自分の心に正直に生きる」ことです。
こんなに簡単なことなのに、ほとんどの人がやっていません。
そんなあなたの背中を押してくれる最高のキャッチコピーがあります。
「そうだ京都、行こう!」(JR東海)
「行ってみたい」「食べてみたい」「やってみたい」という願望がチャレンジの第一歩なのです。


「後悔先に立たず!」と言います。人生ドラマの「主役」になるために、何事にも興味や関心を持って接したいですね。そして、自分の好奇心のアンテナが反応するときには、失敗を恐れずに、チャレンジの第一歩を踏み出したいです!いえ!踏み出します!

「3つの力」どうだった?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年12月22日(木)2学期終業式
 本日午後に終業式を迎え、2学期を無事に終えることができました。はじめに、2年と5年の児童代表が2学期を振り返って、自分の言葉で語りました。少し緊張した様子でしたが、しっかりと前を見て、自分らしく伝えることができました!また、図画工作の絵画表彰式も合わせて行い、友だちの素敵な作品を鑑賞しました。
 式では、「2学期を写真で振り返ろう!」と題して、みんなのがんばった姿を映し出しながら、「3つの力(自分も人も大切にする力!自分で考えて行動する力!自分からチャレンジする力!)」を確かめ合いました。
 さあ!明日からは冬休みです。コロナもまだまだ収まりそうにありません。自分の命、となりの人の命を大切にして、有意義な年末年始を過ごしてください。

「いってらっしゃい!」

 サポーター、地域のみなさまには、今学期も子どもたちのために、ともに学校をつくっていただきありがとうございました。
 来年もみなさまにとって、素敵な一年になりますように・・・

いただきまーす!

画像1 画像1
令和4年12月22日(木)1年 給食
 今学期最後の給食です!
 子どもたちは初めの頃に比べて食べる量も増えてきました。
 しっかり食べて、しっかり寝て、しっかり遊んで、しっかり学んで、楽しい冬休みにしてくださいね!

あったかい気持ち!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年12月22日(木)3年 2学期を振り返って
 机の上で大きなサイコロをふります!出てきた目の数で答える内容が決まります!「楽しかった思い出は?」「○○さんに一言!」などなど、子どもたちは2学期を振り返りながら、自分の言葉で伝え合いました!みんなが話している人をしっかりと見て聴く姿がとてもよかったです!あったかい気持ちになりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価