○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

笑顔のために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年12月8日(木)スマイル集会
 今朝は「サバイバルなわとび」です!
16年!25年!34年!のチームに分かれて、最後まで跳び続けたグループの勝ちになります。
 息を合わせることが勝負の分かれ目!これがなかなか難しかったようです。もちろん長く跳べることにこしたことはありませんが、それよりも縦割りグループのみんなのつながりがより深まることが大切です。
 みんなの笑顔をたくさん見るために・・・

もうすぐ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年12月7日(水)校内掲示
 校内のあちこちにクリスマスムードが広がってきました!
 いよいよクリスマスまでもうすぐですね!ということは、2学期も残りわずかということです。
 来週末からは懇談会も始まります。ご多用とは思いますが、ご予定をよろしくお願いします。

助け合い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年12月6日(火)5年 家庭科
 学校で育てた「お米」を使っての調理実習!作るメニューは「ご飯」と「みそ汁」です。
 グループのテーマは「助け合い」みんなは1人のために!1人はみんなのために!を合言葉に協力して料理を仕上げます。
 「おれ!食器洗うから!」「2人でお米やって!こっちはみそ汁するから!」「ネギってどう切るん?」「教えたる!」「水の量気をつけてね!」などなど、助け合いが続きます!
 さあ!できあがりが楽しみですね!

チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年12月6日(火)1年 体育
 日中は太陽が顔を出して陽気な運動場。そこに笑顔いっぱいの子どもたちがいます!
 まずはなわとびの運動です!最後まで跳び続けることができた人!30回連続で跳べた人!いろんな跳び方にもチャレンジします!
 自分からチャレンジする力を高める子どもたちでした!

自分を知る!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年12月6日(火)学力経年調査1日目
 3年生から6年生の子どもたちが学力テストにチャレンジしています。
 3年生にとっては初めての経年テストです。どの教室もシーンと静まりかえり、鉛筆の走る音だけが教室から聞こえてきます。
 テストは人と比べるものではありません。自分自身のこれまでの学びの成果を知るためが目的です!大切なことは、最後まで精一杯にやり切ることでです!
 みんな!かんばれ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価