PTA冬イベント2(12月3日)
運動場の忍術修行では、
様々な術を鍛えて一人前の忍者になるために 投げたり、打ったり、蹴ったり、釣ったり、 覚えたり、運を試したり、歩いたり(!?)、 などなど 面白いゲームコーナーがたくさん用意されていました。 中には、 本格的な手裏剣を使っての手裏剣投げもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA冬イベント1(12月3日)
明治小学校の運動場と講堂にて、
PTA冬イベントが開催されました。 今年のテーマは「忍者」です。 当日までの準備ももちろんですが、 当日は朝からPTAスタッフの方々による準備が着々と行われました。 午後1時の受付開始前、 スタッフの皆様が紫色の忍者ポンチョを着用し、 見慣れた運動場があっという間に「忍者」の修行場へと変身しました。 受付を済ませた子ども達は 忍法スタンプカードをもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科(4年生)
4年生は、
音楽づくりに取り組んでいます。 3〜4人のグループで、 打楽器を選んだり、 音符がわりのカードを選んだりしています。 写真は、 友だちと話し合ったり、 試しに打楽器を鳴らしたりしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 工事だより 30
中校舎や南校舎の補修は、屋上の防水補修も同時に行われました。
プールへの渡り廊下、プールサイドには、緑を基調にした色鮮やかなシートが新たに敷かれました。今は休止中ですが、プールも生まれ変わっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(11月30日)
ぶっくらぶの方々に、
朝の学習の時間に、 各学年1クラスずつの読み聞かせをしていただきました。 低学年では、 自分だったらどうかな? と質問を投げかけながら読んでくださったり、 見ていてとても楽しい内容の絵本を選んでくださったりしました。 高学年では、 簡単な言葉で書かれているけれど 少し考える必要があるものの読み聞かせも行なっていただきました。 読み終えた後に、 子ども達に感想を聞いてくださったり、 読んでくださった方のその絵本への思いを教えてくださったりしたクラスもありました。 ぶっくらぶの方が来てくださる水曜日は、 午前中のすべての休み時間に図書室が利用できます。 本棚の整理や掃除など、 子ども達がいない時も図書室のために活動してくださっています。 子ども達も嬉しそうにぶっくらぶの方に 質問やお話をしに行く様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|