道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

4月15日(金)避難訓練

本日、火災時における避難訓練がありました。
お=おさない す=すばやく し=しゃべらない も=もどらない
の「おすしも」の合言葉のもと、子どもたちは、本年度はじめての避難訓練に真剣に取り組むことができていました。校長先生からは、「おすしも」の意味や火災時の煙の恐ろしさについての講話がありました。子どもたちは、しっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1

4月14日(木) 6年生 家庭科

「生活時間をマネジメント」の学習をしました。自分の1日の過ごし方を調べて生活時間の課題を見つけ、有効な時間の使い方や家族で過ごす時間を工夫できるように学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 6年生 国語

画像1 画像1
「気持ちよく対話を続けよう」の学習をしました。相手の目的や自分が聞こうとする意図に応じて、話の内容を捉え,対話を続けていく学習です。ふだんの自分たちの対話について考えたことや気になったニュースについて伝え合いました。
画像2 画像2

4月14日(木) 5年生 社会

画像1 画像1
地球儀の見方、使い方を学習をしました。緯度,経度による位置の見方,距離・方位の調べ方などを学んでいます。地球儀で日本の位置を確認し、世界の広がりとの関係について気づいたことや考えたことなどを発表しました。
画像2 画像2

4月14日(木) 5年生 社会

画像1 画像1
世界の主な大陸や海洋、主な国の名称と位置、主な国の国旗などを地図帳や資料を活用して調べています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校だより・学年だより

学校のきまり