いじめについて考える日(5月9日)
児童朝会(オンライン)の中で、校長先生から次のようなお話がありました。
みなさんのクラスには『いじめ』はありませんか? もし、「イヤだ」「やめてほしい」と思うことを言われたりされたりしたら、それは『いじめ』です。
友だちひとりひとりのすばらしさを見つけてください。頑張る仲間を大切に思うことが、思いやりの心をもつことにつながります。『いじめ』のない学校で、みんな仲良く学校生活を過ごしてほしいです。
9日(月)は、今年の常盤小学校の「いじめについて考える日」でした。児童のみなさん、いじめについて、友だちについて、自分のこととして考えてみてください。(左上の写真は、校長室前の掲示物です。○と×、いくつ見つかったかな?)
【日記】 2022-05-16 19:33 up!
1,2年 遠足の延期について(5月12日)
1,2年生保護者の皆様
明日(5/13)の遠足につきまして、雨天が予想されるため、20日(金)に延期させていただきます。遠足の実施・延期の連絡は「当日の朝7:30」としていましたが、天候の回復が見込めないと判断し、現時点で延期を決定させていただきました。(明朝のメール連絡はありませんので、ご注意ください)
明日は、通常の金曜日の授業(5時間授業)を行います。用意等については、連絡帳でご確認ください。
また、明日はお弁当が必要です。ご準備よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-05-12 18:45 up!
いっしょにたんけん!(1,2年 5月9,10日)
9日(月)と10日(火)の1,3,5時間目、学校たんけんが行われました。「2年1組と1年3組」のように、学級ごとでペアになって1時間活動します。
「どこから行く?」「ここ、行ったっけ?」
グループごとで、たんけんカードの校舎地図を見ながらの旅。目的地(教室等)には、その場所の解説とクイズが貼り出されていました。もちろん、2年生の手作りです。行く先々で、1年生の子たちに説明する2年生。なかなか頼もしい姿です!
1年生のみなさん、どこにどんな教室があるのかわかりましたか? 学校には、いろいろな教室があります。これから勉強で使うこともあると思いますよ。
【日記】 2022-05-11 18:31 up!
新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(5月10日)
保護者の皆様
本日、本校児童が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。これを受け、阿倍野区保健福祉センターや大阪市教育委員会と連携して、聞き取り調査や濃厚接触者の特定、消毒作業等を行いました。その結果、「校内の活動の中で、濃厚接触者に該当する者はいない」と判断されました。感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、5月11日(水)も通常どおり授業を行います。
状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。のどの痛みや咳、頭痛など、熱もなく軽いと思われた症状から急変する例が多く見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-05-10 21:30 up!
4年生の学習の様子(5月6日)
4組では、国語の説明文「ヤドカリとイソギンチャク」の文章の構成について考えていました。「問い」の段落と「答え」の段落をもとに、文章の構成をとらえていました。
5組では、英語の授業。C−NET(大阪市英語指導員)のC先生といっしょに、英語を使った活動をしていました。C先生と、担任のO先生のやりとりにも注目です!
【4年生】 2022-05-10 11:51 up!