ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/29(水)_2年 国語

 2年生の国語「名前を見てちょうだい」では、登場人物の様子を思い浮かべて、声や動きで表すことに挑戦。
 大男が舌なめずりして牛やキツネや人間を食べようとするところや、えっちゃんという女の子が食べられる恐怖に立ち向かう様子を上手に演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水)_なかよし集会

 早くも梅雨が明けました。
 抜けるような青空のもと、朝の短時間でなかよし集会をしました。
 集会委員会のみなさん、ご苦労さま(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 家庭科「ナップザック作り」

しつけ縫いをして、ミシンでナップザックを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(火)5年 小物作り

家庭科で、なみ縫いやかがり縫いなどを学習したので、いろいろな縫い方を使って『小物作り』をはじめました。
ティッシュケース、小物入れ、ペンケースなどを作ります。今日は型紙に合わせて、フェルトを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 6年 国語「風切るつばさ」

「風切るつばさ」は、人物の心情の変化について考える単元です。今日はクルルがなぜ空を飛べるようになったのかを考えました。自分で考えた後、班で意見交流をし、全体で発表をしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/11 始業式
給食開始13時30分頃下校
発育測定6年
1/12 委員会活動
発育測定5年
1/13 避難訓練
発育測定4年
社会見学3年(今昔館)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について