6年 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
鎌倉時代に入りました。今日はちょうど1192イイクニツクロウ鎌倉幕府でした。さまざまな人物を覚えなければいけませんが、暗記ではない社会科学習となるようにしっかりと時代の流れを掴んでほしいです。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
商が2桁になるわり算の筆算を学習しています。慣れるまで繰り返し繰り返しの練習です。

9/14 今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

・鶏肉の照り焼き
・みそ汁
・なすのそぼろ炒め
・ご飯
・牛乳

今日の「き.あか.みどり」クイズです。
なすは、はたらきで分けると、何色の食べ物でしょうか。


正解は、働きで分けると、きいろの食べ物です。

6年2組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
水よう液の性質の実験を行いました。炭酸水の中に溶けている気体を取り出し、石灰水に反応するかどうか、火がついた線香はどうなるかなど、理科室の約束を守りながらていねいに学習を進めることができました。

6年1組家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の時間に栄養指導がありました。自分でバランスが取れたこんだてを考えました。自分の食生活についてもう一度振り返る学習となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31