児童朝会6.13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会では、これから雨の多い季節になるので、梅雨(ばいう.つゆ)と読むようになった理由や雨の日の過ごし方などについて話がありました。雨が入っている漢字は全部で362個あります。家庭学習などで調べてみてください。
当番の先生からは、明日より始まるプール水泳について全員で約束を確認しました。また、放送委員会の児童からはお昼の時間にかける曲のリクエストについて話がありました。

五年生 体育 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で鉄棒をしています。学年体育の時は、半分が鉄棒、半分が遊具と時間を分けて行いました。
鉄棒も遊具も手にまめができるほど、頑張る子がたくさんいました。

ボール遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを100回連続でついたり、高く投げたりしました。ペアで取り組む時間は、転がしたり、キャッチボールをしました。

1年生 タブレットでの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ログインなども少しずつ自分でできるようになってきたので、次の段階に進みました。今日は、ナビマを使ったドリル学習です。問題に正解するとトロフィーが貰えて励みにもなります。当面は復習として学校で取り組んでいけたらと思います。おうちで話を聞いてみてください。

6年生 防災新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語のチャレンジタイムを見に行くと、しっかり調べて書いたことがよくわかる新聞が掲示されていました。阪神大震災や東日本大震災など、同じレベルの災害がいつ発生してもおかしくない状況ですので、自分の事として捉えて学習することが大切です。明日の参観時にぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31