ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

12/21(火)_2年 生活科

 2年生の生活科では、QRコードを読み取ることで、1年生に紹介する動くおもちゃの動画が再生される仕組みを使って作ったものを、互いに試聴し合っていました。
 1年生もきっと喜ぶでしょうね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(水) 1年 学習の様子

 今や、学習ツールとして、学習者用端末は身近なものとなりました。
 1年生の教室に行くと、クイズ大会が行われていました。スライドの1枚目には自分が考えたクイズが、2枚目にはクイズの答えが書かれていました。
 映し出された瞬間、「やったー」と声がはじけ、楽しさで溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(水)_児童集会

 今日は、なかよし班で「とにかく書きまくるゲーム」をおこないました。
 例えば、動物の名前やくだものの名前など、与えられたジャンルに属するモノ・コトの名前を、とにかくたくさん書くというもので、班ごとにその多さを競うものです。
 学年を問わず、思いつきが大事なので、班のみんなで答えを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(水)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は曇り空で底冷えが厳しく感じます。
 2学期もあと2日。ラストスパートと言わんばかりに子どもたちのあいさつはいつにも増して元気でした。
画像1 画像1

12/20(火)_2年 体育

 2年生は、なわとびチャレンジカードをもとに、飛び方と回数の目標を決めてチャレンジしていました。
 2年生はいつも「見て見てー」とチャレンジする喜びで溢れています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/11 始業式
給食開始13時30分頃下校
発育測定6年
1/12 委員会活動
発育測定5年
1/13 避難訓練
発育測定4年
社会見学3年(今昔館)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について