Blue Sky
朝から運動会の全体練習。
ほんとうにきれいな青空の下で、 入退場、開会式、閉会式等の練習をしました。 さまざまな色の光が集まってできている太陽の光。 その中の青色の光は、空気の中の小さな粒によって 散らばり、あちこちに広がりやすい性質があります。 今日は、空いっぱいに青い光が散らばって 子どもたちのために真っ青な空を用意してくれたのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断
学校保健安全法に基づく健康診断である
就学時健康診断が本日行われ、 来年度入学予定の子どもたちが集まりました。 これから令和5年度に向けての準備も 本格的にはじまっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食川柳
給食室の掲示板に
給食川柳が掲示されています。 感じたこと、伝えたいこと、心情、情景などを限られた字数のなかで、 表現していくことは、言葉に対する感受性を磨くいい機会です。 発想力や想像力を豊かにもします。 今日のような雨の日には、言葉遊びをするのもいいかもしれませんね。 チャレンジしてみましょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あそびについて
休み時間の子どもたちを見ていますと
運動場での遊びは、大きく分けて4種類です。 ドッチボールと鬼ごっこで、ほぼ8〜9割を占め、 その他は、一輪車か竹馬です。 もちろん、教室にいる子どもたちもいます。 その中で、今年、特に特徴が見られるのが鬼ごっこです。 学年を越えた集団で鬼ごっこをしているのをよく見かけます。 鬼ごっこは基礎体力やルールを理解する力が養われる遊びである と言われています。 多くの学年が混じる集団では、いろいろな配慮や思いやりの心が 必要となる場面もあると思います。 それでは、質問です。 下の写真は、鬼ごっこの写真です。 写真の中に鬼は何人いるでしょうか。 ルールがわかれば簡単ですね。 ![]() ![]() 秋を感じて
今日の木曜日は、児童集会。
運動会前ですので、全員でラジオ体操の練習をしました。 「天高く馬肥ゆる秋」 伸ばした手の先には うろこ雲広がる澄み切った青空が広がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|