ようこそ、田中小学校のホームページへ   

道徳(情報モラル)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1組の授業の様子です。
子どもたちの間でも、持ってる子が多くなってきた「スマホ」がテーマです。
メールやチャットなどの文字だけのコミュニケーションでは、思いもよらず人を傷つけてしまうことや、誤解を受けてしまうことがあります。
自分はどの言葉を読んだときに一番「いやな気持ち」がしたかを、班で交流しています。
2組は来週に授業を行います。

8日の給食

  〇8日の給食

 中華丼、きゅうりのピリ辛和え、ソフト黒豆、牛乳

  〇豆の種類

 世界で食べられている豆の仲間は、70種類ほどです。

 給食にはいろいろな種類の豆が登場します。

  ・大豆のなかま・・・大豆・黒豆

  ・小豆のなかま・・・小豆

  ・いんげん豆のなかま・・・金時豆・大福豆・てぼ豆
               うずら豆・とら豆

  ・べにばないんげんのなかま・・白花豆

 ★「中華丼」は「うずら卵」個別対応献立です。

  〇クイズ

 黒豆は、どの豆の仲間でしょうか?

      1.いんげん豆
      2.大  豆
      3.小  豆
正解は・・・

2年おいもパーティ(2)【11月8日】

2年おいもパーティ続き

続いて1組もおいもパーティをしました。
巾着もたくさん作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年おいもパーティ【11月8日】

サツマイモで大満足

学習園でとれたサツマイモで、おいもパーティをしました。そのままで食べても甘く、とても美味しかったです。巾着にしたものも作って食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の給食

  〇今日の給食

 焼きししゃも、和風カレー汁、まいたけとキャベツのいためもの、ごはん、牛乳

  〇ししゃも

 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。

  川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。

 給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

  〇クイズ

 ししゃもは、何科の魚でしょうか?

     1.キュウリウオ科
     2.トマトウオ科
     3.オクラウオ科
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 冬季休業終了(12/23-1/10)
1/11 3学期始業式 給食開始 5時間授業 14:45下校
1/12 発育測定6年
薬の正しい使い方教室6年(5限)
1/13 発育測定5年
1/16 発育測定4年
PTA
1/12 PTA実行委員会19:00-(役員会18:30-)
地域
1/14 田中食堂

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール