TOP

6年生 外国語

 ‘This is my towm’の学習で、町にあるものやそこでできることを紹介するという活動です。その町(都道府県や市町村は自由に選ぶ)には何があって、何ができるのか、ネットで調べ、感想や写真を入れながら英語で紹介するプレゼンを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

 「工業生産とわたしたちのくらし」の単元で、「日本の貿易の特色」について学習しました。教科書の輸入に関するグラフを見ながら、気づいたことを発表しあい、日本の輸入の特色についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 児童集会

 今日の児童集会は「もうじゅうがり」でした。集会委員会の児童が動物の名前を言います。その動物の文字数と同じ人数が集まるゲームです。できるだけ、スマイル班のメンバーで集まりますが、足りない場合は近くの班の人と一緒になります。「ゴリラ」「オオカミ」「オランウータン」などの動物の名前が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科

 「ごんぎつね」を読み、登場人物(ごん、兵十)の気持ちについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科

 ひき算の問題を作る学習をしました。
「11−2の しきになる もんだいを つくりましょう」というめあてで、自分で問題を作ります。問題の最後が、「のこりは…」「ちがいは…」となるように気をつけながら問題を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31