新年度の始まりです!元気よく登校できるよう、規則正しい生活をしましょう。

2年 体育「走り方」 9月8日(木)

 4年生と同じく、運動能力サポート事業を行いました。
 2年生では、「走り方」について教えていただきました。
 手を大きく振る練習をしたり、ミニハードルを使って足を上げる練習をしたりしました。
 少しの時間でしたが、とても走り方が上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育「とび箱」 9月8日(木)

 旭区で取り組んでいる「運動能力サポート事業」の一環で講師の先生を招き、4年生では、とび箱の跳び方を教えていただきました。
 手の付き方などを注意しながら取り組むことで上手に跳ぶことができるようになりました。とび箱が苦手な児童のたくさんチャレンジする姿が見られました。
 最後には、台上前転にも少し取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語科「He can bake bread well.」9月7日(水)

画像1 画像1
「Can you ~?」を使って、クイズをしました。できること・できないことを予想して、「Can you play the
piano?」などと尋ねることができました。
「Can you ~?」と一緒に、たくさんの動作を表す英語も学びました。

4年 体育「リレー」 9月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科で「バトンのつなぎ方」を学習しました。
 決められたゾーンの中で、スムーズにバトンをつなぐことができるように、チームでペアを考えたり、助走のタイミングを合図し合ったりしました。

広報委員会 9月6日(火)

 10月に取り組むあいさつ週間について話し合いました。
 いつもの放送の中で、挨拶について呼びかける内容を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 身体測定5・6年
1/12 特別校時 チョソン友の会
身体測定3・4年
1/13 身体測定1・2年
1/16 非行防止教室5年 色覚検査1年
放課後おさらい教室
1/17 委員会活動

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり