人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

今日の給食(11.24 カリフラワーのピクルス)

 今日の献立は「ハンバーグカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳」でした。

 今日は今シーズン初めて登場するカリフラワーをピクルスにしました。
 カリフラワーはキャベツやブロッコリーと同じく、東地中海沿岸原産のケールという植物を起源としています。私たちが食べている部分は、つぼみの集まったものです。
 カリフラワーは一年中出回っていますが、11月から3月頃がもっともおいしくなります。この時期のものは大きく味もよくなります。今日の給食では、熊本県から約100kgが届きました。
 ビタミンCが豊富で、今日の給食で摂取できるビタミンCの半量をカリフラワーから摂取しています。給食では旬の時期に、あえものや煮ものなどの献立に使います。
 旬の味をおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

今日の給食(11.22 白ねぎ)

 今日の献立は「ごはん、あげどりのねぎだれかけ、豚肉とじゃがいもの煮もの、きゅうりの赤じそあえ、牛乳」でした。
 
 ねぎはユリ科の植物です。品種としては、緑の部分が多い「青ねぎ」と白い部分の多い「白ねぎ」の2種類があります。
 今日はからあげにした鶏肉に、刻んだ白ねぎと砂糖、米酢、こい口しょうゆ、ごま油を合わせた「ねぎだれ」をかけました。からあげとは違い、味のアクセントがあり、よりおいしく味わえましたね。
 昔から関東地方では白ねぎ、関西地方では青ねぎが多く消費されてきたことから、関西では白ねぎのことを「東京ねぎ」とも呼んでいました。
 白ねぎは、土をかぶせて日光に当たらないようにして白い部分が多くなるように育てます。白ねぎはこれからの季節が旬です。生では刺激のある香りと辛みがあり、加熱するとトロッとして甘みが増します。ねぎ独特のツーンとした辛みは食欲増進、血行促進、体を温める効果などがあります。
 青ねぎ・白ねぎそれぞれの良さをいかして使い分け、おいしくいただきましょう。
画像1 画像1

今日の給食(5.27 白桃(缶))

 今日の献立は「黒糖パン、ほうれん草のグラタン、スープ煮、白桃(缶)、牛乳」でした。

 今日のデザートは缶詰の白桃です。桃は夏が旬の果物です。とてもデリケートな果物のため、給食では生で提供することができないので、シロップ漬けの缶詰のものを使っています。今日は山形県産の白桃を使い、2つ割にしたものが一人1切れずつです。
 缶詰は食品衛生法で高温殺菌することが義務付けられています。そのため、長期保存ができるのですね。果物はシロップの味が全体にいきわたり、生とはまた違うおいしさが味わえます。さばやいわしなどの魚は圧力をかけて殺菌するため、骨まで柔らかくなっています。
 かつては缶を開けるための「缶切り」という道具が必要でしたが、今は道具なしで手で簡単に開けられるものが増えたので便利になりました。災害時の備蓄用として、いくつか買い置きしておくといいですね。
画像1 画像1

今日の給食(11.18 ししゃも)

 今日の献立は「ごはん、焼きししゃも、和風カレー汁、まいたけとキャベツのいためもの、牛乳」でした。焼きししゃもは1年に1回だけの登場です。

 ししゃもは北海道の太平洋岸にすむ魚ですが、海水温の上昇などで年々漁獲量は減り、今年は過去最低を記録したそうです。
 給食や市販のししゃもはカラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚を使っています。卵を持っているメスは「子持ちししゃも」として食べられています。
 ししゃもは漢字では「柳葉魚」と書きます。アイヌ語のシュシュ(柳)とハム(葉)が由来とされています。「川に流した柳の葉が魚になった」というアイヌの伝説もあるそうです。
 身は柔らかく、頭からしっぽまで骨ごと食べることができます。私たちに不足しているカルシウムの補給源になります。
画像1 画像1

大阪市スマホサミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(土)、生徒会役員が大阪市スマホサミットに参加しました。スマホ事案の現状についての講義を受け、スマホの使い方について他校の生徒会役員と協議や意見交流をしました。学びのある充実した時間を過ごすことができました。今回学んだことを学校全体に伝えられるように、生徒会を中心に活動していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

標準服の見直し

保護者向け配布プリント