来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

1/13 給食


  【今日の給食】
  
  お正月の行事献立
  
  ●きんぴらちらし
  ●ぞう煮
  ●ごまめ
  ●牛乳
画像1 画像1

休み時間

1月13日(金)

 5年生がドッジボールをしています。

 今夜から雨になりそうですが、子どもたちがいる間は大丈夫そうです。
 週末は春の陽気になると天気予報で言っていましたが、寒暖の差が激しいので、体調にはくれぐれもお気を付けください。

画像1 画像1
画像2 画像2

百人一首

1月13日(金)

 4年生が、国語で百人一首に取り組んでいました。
 ペアで札を取っていましたが、とても早く反応できる子が何人もいて、びっくりしました。

 学習指導要領では、34年生の内容で「易しい文語調の短歌や俳句を音読したり暗唱したりするなどして、言葉の響きやリズムに親しむこと」と示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習

1月13日(金)

 1年生が新出漢字の学習をしていました。
 2学期途中から漢字を学び始めた1年生は、1年生のうちに80字の漢字を学習します。
2年生では、160字と1年生の倍の漢字を学習します。3年生で200字、4年生で202字、5年生193字、6年生191字と小学校の間に1,026もの漢字を学習します。
 各学年で確実に漢字の読み書きを習得したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の活動

1月12日(木)

 今日は、3学期最初の委員会活動の日でした。
 図書委員会の子どもたちは、新しく入った本でまだ一度も貸し出されていない本の紹介カードを作成していました。

 本年度から本校には、主幹司書教諭が週4日配置され、これまでに比べて学校図書館の開館回数がとても増えています。
 また、季節ごとや行事ごとの本の紹介や児童が読書に興味をもつようなイベントも多く実施できています。
 学校図書館の環境の充実のために、図書委員会の子どもたちの活躍も欠かすことが出来ません。図書委員会のみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 発育測定1年 児童集会
1/19 発育測定2年 クラブ

学校だより

ほけんだより

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導