手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
おとなげない 4年生
休み時間 1年生
心を開く 5年生
読み取って文章にする 4年生
今日の給食
耐寒かけあし運動
えのぐにチャレンジ 2年生
希望の朝 6年生
絵馬にめあて 1年生
今日の給食
かさこじぞう 2年生
耐寒かけあし運動
百人一首 4年生
正多角形 5年生
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
できたよ 6年生
6年生の子どもたち、ミシンの扱いにも慣れてきました。アイロンも安全に使えます。
できたよー 写真とってー
完成したエプロンを身に着けて、うれしそうに声をかけてくれました。次の調理実習からは、自分で作ったエプロンを着て、できますね。
ボールあそび 1年生
こんなふうになげられるかな。
うまくキャッチできたね。
じょうずだね。
先生が子どもたちにいっぱい声かけをしている中、楽しみながらボールを投げたり受けたり・・・。からだを動かすって気持ちいいね。
今日の給食
今日の給食のメニューは、えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、牛乳、パン、でした。えびのチリソースは下味をつけたえびにでん粉をまぶし、なたね油であげたあと、少し辛みのきいたソースをからませてあります。今日のえびは少し大きめでぷりぷり感がありました。中華スープはしいたけのもどし汁を使っていて味に深みが感じられました。ヨーグルトがついていました。
田植え体験 5年生
田植え体験のあとは、かかしのお話をしていただきました。鳥などから稲を守るために、昔の人たちが考えました。今日見せていただいたかかしは、新潟のかかしと岡山のかかしだそうです。子どもたちは近づいて、かかしの作られ方を観察していました。最近では、ペットボトルなんかでも作られるそうです。子どもたちに貴重な体験やお話をしてあただき、ありがとうございました。
田植え体験 5年生
バケツに稲の苗を植えていきます。一人に一つバケツを用意してもらいました。配られた苗を持って、ゆびをチョキの形にして、ゆるゆるの土の中にそっと入れていきます。子どもたちからはいろんな声が聞こえてきます。変な感じ、気持ちいい、気持ち悪い、ぬるぬる、、、足が入れられないのが残念です。
111 / 161 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
23 | 昨日:28
今年度:37523
総数:320905
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/13
5年発育測定
1/16
4年発育測定
1/17
3年発育測定
クラブ活動
避難訓練(地震・津波)
1/18
6年租税教室
6年防災体験教室
図書館開放
1/19
2年発育測定
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和4年度改訂 服装身だしなみのきまり
令和4年度改訂 学校のきまり
令和4年度『全国学力・学習状況調査』結果の概要
令和4年度 運営に関する計画
令和4年度 第1回 学校協議会実施報告書
学校協議会 傍聴要領 大道南小学校
学校協議会 傍聴にあたって 大道南小学校
その他の文書
令和4年度 大道南小学校 学校安心ルール
令和4年度 大道南いじめ防止基本方針
令和4年度 非常災害時に伴う措置について
学校安全マップ
携帯サイト