手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
おとなげない 4年生
休み時間 1年生
心を開く 5年生
読み取って文章にする 4年生
今日の給食
耐寒かけあし運動
えのぐにチャレンジ 2年生
希望の朝 6年生
絵馬にめあて 1年生
今日の給食
かさこじぞう 2年生
耐寒かけあし運動
百人一首 4年生
正多角形 5年生
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
歯科検診 1年生
1年生が歯科検診をしていました。
はい、お口をあけて、えらいねー。
みんなお利口さんです。
静かにならんで、お医者さんの言うことをしっかりと聞いています。
今日の給食
今日の給食のメニューは、鶏肉のしょうゆバター焼き、豆腐のみそ汁、さんどまめのごま和え、牛乳、ごはん、でした。鶏肉のしょうゆバター焼きは料理酒としょうゆで下味をつけた鶏肉に、溶かしバターをかけて風味よく焼き上げています。みそ汁は豆腐のほかに、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、こまつなが入っていました。さんどまめのごま和えはゆでたさんどまめに、ごまの風味が効いた甘めのたれがかかっていておいしかったです。
はっぱのかんさつ 1年生
1年生の子どもたちが、育てているアサガオのはっぱを観察していました。
たくさんあるよ。
みどりいろです。
なんかカエルみたいだね。
ざらざらしてる。
たのむぜ エコ丸X 4年生
4年生はこれから理科の授業で、電流のはたらきについて学習していきます。モーターの回る向きを反対にするにはどうしたらいいか、モーターを速く回すにはどうしたらいいか、直列つなぎと並列つなぎ、そして学習したことを生かしてモーターカーとプロペラカーづくり・・・。うーん、たのしみー!今日は部品がそろっているかを確認して名前を書いていました。たのむぜ、エコ丸X!(教材の名前)
ミニトマト
はやく あかく ならないかなー
117 / 161 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:25
今年度:37526
総数:320908
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/13
5年発育測定
1/16
4年発育測定
1/17
3年発育測定
クラブ活動
避難訓練(地震・津波)
1/18
6年租税教室
6年防災体験教室
図書館開放
1/19
2年発育測定
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和4年度改訂 服装身だしなみのきまり
令和4年度改訂 学校のきまり
令和4年度『全国学力・学習状況調査』結果の概要
令和4年度 運営に関する計画
令和4年度 第1回 学校協議会実施報告書
学校協議会 傍聴要領 大道南小学校
学校協議会 傍聴にあたって 大道南小学校
その他の文書
令和4年度 大道南小学校 学校安心ルール
令和4年度 大道南いじめ防止基本方針
令和4年度 非常災害時に伴う措置について
学校安全マップ
携帯サイト