保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

調理実習(5年家庭科) (12月8日)

5年生の家庭科の学習、2学期の締めくくりは調理実習です!

「ごはん」と「お味噌汁」をつくります。

「お味噌汁」は、“煮干し”で出汁をとる本格的なものです!

“煮干し”を初めてさわった、という子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

12月8日(木)、今日の給食は「豚肉と野菜のソテー・スープ・スイートポテト・コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳」です。
 今日は、手作りデザートの「スイートポテト」が登場しました。バターや牛乳、生クリームが入り、ミルク感もたっぷり感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

けいさんのかみしばい(1年算数) (12月8日)

1年生は算数の時間に「くりさがりのあるひきざん」の学習をしていますが、

“12−7”

のような計算式の問題を解くだけでなく、計算を使った“かみしばい”をつくって、クラスのみんなで解く学習も取り入れられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

 12月7日(水)、今日の給食は「いわしのしょうが煮・みそ汁・高野どうふの煮もの・ごはん・牛乳」です。
 今日は、ひとり2尾ずつのいわしのしょうが煮でした。クラスごとに深型のバットに材料、調味料を入れ、オーブンで煮ています。中骨までやわらかく煮えていました。骨が気になる児童は、いっしょうけんめいに小さな小さな骨を取り除いて食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市学力経年調査2日目(12月7日)

大阪市学力経年調査は2日目です。
今日は算数と理科を実施し、5・6年生では英語の調査も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 発育測定3年
1/17 発育測定2年
1/18 発育測定1年
1/19 クラブ活動(3年見学あり)
1/20 代表委員会、冬みつけ(1年)