2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

1年生 図工〜かたつむりを描こう!

 1年2組の図工の時間です。課題「かたつむり を かこう」に取り組んでいます。クレパスでカラフルに色塗りした殻を、はさみって切って、かたつむりの絵に張り付けて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会より〜今年の「夏のつどい」は・・・!

画像1 画像1
 5月31日(火)の給食時、代表委員会より放送で、今年の夏のつどいについて、代表委員会で話し合ったことを連絡してくれました。今回の代表委員会では、「夏のつどいの名称」と「めあて」が決まりました。

今年の夏のつどいの名称は・・・・
「あつい・あつすぎる!! 気分のっちゃうサマフェス 2022ver.」

 今年の夏のつどいのめあては・・・
【低学年】
「おにいさん・おねえさんのはなしをしっかりきいて、ぜんりょくでたのしもう。」
【中学年】
「みんなで なかよく きょうりょくして たのしもう。」
【高学年】
「高学年として みんなをまとめて 楽しい夏のつどいにしょう。」

 全学年が協力して、楽しい夏のつどいにしてくれることを期待しています!!

3年生 音楽〜リコーダーに挑戦!

 3年生の音楽の時間です。リコーダーの指使いを教えてもらっています。頑張って覚えて、みんなで演奏しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会〜子育て支援について調べよう!

 6年1組の社会の時間です。単元「わたしたちの願いと政治のはたらき」について学習しています。今日のめあては、「子どもをもつ家庭のなやみや願いを知り、子育て支援について調べよう」です。新聞記事やグラフなどをみて、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科〜水の流れと地面の傾きの関係について考えよう!

 4年1組の理科の時間です。単元「地面を流れる水のゆくえ」の学習をしています。問題「水の流れと地面の傾きは、どんな関係があるのだろうか」について、みんなで考えました。みんなで「水の流れ」について予想をたてました。事前に、先生が、学校の砂山で行った実験の様子を写真でみて、予想と比較してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 保健強調週間(20日まで)、発育測定(3年・5年)
1/17 保健強調週間、発育測定(2年)、放課後図書館開放
1/18 保健強調週間、発育測定(1年)
1/19 保健強調週間、クラブ活動
1/20 保健強調週間、漢字検定(前回欠席者対象)、スクールカウンセラー来校日

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ