2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

3年生 図工〜ペン1本で描き込んでいきます!

 3年1組の図工の時間です。作品「ゼンタングル」に取り組んでいます。「ゼンタングル」とは、ペン1本で単純な模様を書き込んでいく技法で、描き込みをしていると、心が落ち着くといいます。画用紙に描いた「猫」の絵に、見本を参考に、細かい模様を描き込んでいます。できあがりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽〜知っている曲があるかな?!

 1年1組の音楽の時間です。単元「けんばんハーモニカとなかよく なりましょう」の学習をしています。今日は、授業のはじめに、曲を流してもらって聴きました。先生の「知っている曲がありましたか?」と聞かれると、「全部!」という声が返ってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数〜垂直な直線や平行な直線をかこう!

 4年1組の算数の時間です。1学級が2教室に分かれて、少人数で学習しています。今日の学習のめあては、「方眼を使って垂直な直線や平行な直線をかこう」です。方眼のます目を使って書くとよいことに、気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語〜本文を場面にわけよう!

 2年1組の国語の時間です。新しい単元「ニャーゴ」の学習に入っています。前回の授業で、一度、デジタル教科書の音声による音読を聞きました。今日の学習のめあては、「本文を場面にわけよう」です。場面の分け方は、これまでの学習をみんなで振り返りながら、「場所」「人」「時間」が変わるところを見つければいいんだと、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 9月5日(月)

画像1 画像1
 9月5日(月)の児童朝会は、Teamsで行いました。校長先生から、最初に、日本英語検定協会より、「奨励賞」の賞状をいただいたことの報告がありました。日本英語検定協会で開催された「令和3年度 成績優秀団体選考会」において、九条北小学校が選出されたとのことです。児童朝会の中では、児童たちがチャレンジし、良い成績を残した証だと紹介されました。続いて、「ささいなことに感謝しないともったいない」というお話もしていただきました。(詳しくは、「校長室だより NO20」をご覧ください。校長室だより NO20
 担当の先生からは、9月の生活目標「黄帽をしっかりかぶって集団登校しよう」について、お話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 保健強調週間(20日まで)、発育測定(3年・5年)
1/17 保健強調週間、発育測定(2年)、放課後図書館開放
1/18 保健強調週間、発育測定(1年)
1/19 保健強調週間、クラブ活動
1/20 保健強調週間、漢字検定(前回欠席者対象)、スクールカウンセラー来校日

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ