遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

終業式(Teams)

7月19日(火)、
終業式の様子です。

校長先生から、
全学年それぞれのがんばりを
「かがやき(通知票)」のメッセージとして伝えていただきました。

その後、
西警察の防犯係の方より、
夏休みの生活について、
特に不審者に気をつけようという話をしていただきました。

明治小学校の生活指導担当の先生からは、
夏休み中の健康で安全な生活の仕方についてのお話がありました。


その後、
各学年と分校の代表児童が、
その学期にがんばったことの発表をしました。

学習のことや休み時間のこと、友だちとのことなど、
それぞれのがんばりを発表することができました。


最後に流れた校歌は、
今回から6年生の希望者が練習を重ねて収録してくれた歌入りとなります。

新しくできた合唱部の代表児童より、
その案内がありました。

歌詞の内容がすっと入ってくる美しい歌声でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリート 夢授業 3 5年生

演技を見せていただいた後は、実技指導です。基本的な動きを丁寧に教えていただき、気分はブレイクダンサーといった感じで、レッツダンシングしていました。
パーワームーブの基本としてヒップスピンを体験し、クルッと回る自分の身体の動きを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリート 夢授業 2 5年生

前半では、講師のお二人のデモンストレーション演技を披露していただきました。軽快なステップとヘッドスピンなどのパーワームーブも目の前で見ることができ、5年生にとっては、憧れのダンス演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリート 夢授業1 5年生

2時間目〜3時間目 5年生の授業でプロ ブレイクダンサーのカクさんとマッチャンさんをゲストティーチャーにお迎えし、夢授業が行われました。
5年生は、お二人のダンス演技に驚きの表情で見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水と友だちになった1年生

 2時間目、1年生のプールでの学習も最終となりました。
 6月にはおっかなびっくりだった小学校でのプールでしたが、今の段階では大きなプールにもすっかり慣れ親しみ、顔をつけたり体を浮かせたりと、たくましく活動していました。
 「カバになって」「サメになって」「イルカになって」という先生の働きかけのもと、動物になりきって楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今月予定
1/20 インストラクター授業(3・4年生)
1/23 インストラクター授業(1年生)
1/24 大阪市立科学館(4年生)

お知らせ

PTA関係

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり