12月21日「学習のまとめ」【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、早く終わらせた人からタブレットを使って「アルゴロジック」といったプログラミングの練習や「KOMA KOMA」で動画練習などをしていました。みんな夢中になって練習をしていました。タブレットを触っていくうちにどんどんやり方を覚えていました!! 12月21日「社会見学〜大阪歴史博物館~」6年生![]() ![]() 10階の古代フロアから見学していきます。 実際の器や模型など子供たちは興味津々に見学しています。 ![]() ![]() 12月20日「文明開化」《社会》【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は文明開化についての学習をしました。明治になって人々の生活は大きく変わりました。何がどのように変わっていったのか、明治時代の様子を表した絵画と江戸時代の様子を表した絵画を見比べて考えていきました。 見比べていくことで、明治時代に西洋の文化が入ってきて大きく生活が変わったことがよくわかりましたね!! 12月20日「ミシンをつかって小物を作ろう!」《家庭科》【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチョンマットを作ったり、小物入れをつくったり、バッグを作ったりしています。 「先生見て〜!ランチョンマットできた♪」 「この小物入れお母さんにプレゼントしたら喜んでくれるかな?」 など作っているものを嬉しそうに見せてくれました。 なんだかみんなとても楽しそうに活動していました。 12月20日「パタパタ動く1円玉!」《理科》【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試験管の口に水でぬらした1円玉を置き、お湯であたためた手で試験管をにぎって観察します。 すると、1円玉がパタパタと動きました! 「動いてる〜!!」 とみんな実験結果に驚いていました。 空気をあたためると体積が大きくなることを感じることができましたね。 |