ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/20(金)_6年 図工

 6年生では、浮世絵を題材とした版画に取り組んでいました。
 筆で書いた字など、繊細な部分の表現がなされているものもあり、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今日は、晴れていますがこの時期らしい底冷えの朝です。
 なかなか起きにくい子もいると思いますが、頑張って登校しています。
 学校ではインフルエンザ流行の兆しが見られますので、手洗いうがいの励行と教室の加湿に努めていきます。
画像1 画像1

1/19(木) 図書室前の掲示物

 図書室前には、図書委員によるオススメの1冊についての掲示物が貼られています。
 今日は、図書館開放です。地道な取り組みですが、大江っ子がとても読書が好きなのも、うなずけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19(木)_4年 国語

 4年生では「ふるさとの食を伝えよう」ということで、自分の家族のふるさとや、興味のある町の「食」について調べ、紹介文を書いていました。
 岡山の桃、名古屋のひつまぶし、愛媛のみかんフィッシュなど、美味しそうな食べ物がずらり。
 尋ねてみるとその県や町の思い出も出てきました。さあどんな紹介文になるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)_3年 体育

 い組は「プレルボール」と言ってテニスに似たゲームをしようと、ボールをバウンドさせて相手にパスをする基本的な動きに取り組んでいました。
 ろ組は走り幅跳びをしていました。着地しても足首を痛めないように、砂場をならして跳びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 食育給食週間
食育の日
1/24 新1年生入学説明会
1/25 給食集会
1/26 委クなし
社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
1/27 3年研究授業
5年出前授業(日本テレビ)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)