ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/19(木)_6年 社会

 6年生では、戦時中の空襲について学習を進めていました。
 空襲から身を守るために防空壕に逃げたことを想像し、防空壕はどんなところなの?そんなところに逃げて命は守れるの?と疑問が浮かんだようでした。
 近々、森ノ宮のあるピースおおさかに行って学習を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)_5年 家庭

 5年生は、「暖かく快適にすごす着方」について考えを深めていました。
 普段、何気に来ている服。重ね着をしたり季節によって服の色目を考えたりしていることに気づいていました。
 学習したことを生かして、自分で着る物を選べる子が増えると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)_2年 生活

 大きくなって振り返るために、2年生になってがんばったこと、できたこと、好きなことなどを思い浮かべて書いていました。
 ドッジボールやゲームのことなど、2年生らしい内容が多かったですが、中には、沢山ありすぎて、どれを書こうか迷っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)_本日の給食

豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーのピクルス、フルーツゼリー
画像1 画像1

1/19(木)_1年 算数

 今日は、「大きなかずをかぞえよう」ということで、学習を進めていました。
 先生が質問し、手をあげて答えるのですが、先生は「ほんと?」と聞き返します。この揺さぶりが、より多くの子が学習に参加することにつながります。
 1年生は正解めざして果敢にアタックしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 食育給食週間
食育の日
1/24 新1年生入学説明会
1/25 給食集会
1/26 委クなし
社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
1/27 3年研究授業
5年出前授業(日本テレビ)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)