ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/19(木)_登校の様子

 おはようございます。
 今日は、抜けるような青空です。
 朝から清々しい気持ちであいさつが交わされていました(^^)
画像1 画像1

1/18(水)_3年 理科

 3年生は「どんなものが、じ石につくのだろうか?」とゼムクリップや10円玉、ハサミ、アルミ缶、スチール缶、割り箸や輪ゴムなど、色々なものが磁石につくのかどうか、調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水) トップアスリートによる「夢・授業」

 本日、大江小学校に陸上競技・短距離走の木村慎太郎さんにお越しいただきました!
 木村さんは、中学3年生の時の全国大会で優勝し、その後、大学生の時に日本やアジアの大会で輝かしい成績を収められた方。自己ベストは100M10秒21。
 子どもたちには、走ることの基本動作や基本の運動に始まり、最後は一緒に競走もしていただきました。
 学校を代表して5年生に授業を受けてもらいました。
 木村さんからは子どもたちがとても素直で積極的なので教えがいがありました、と言われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)_2年 生活

 2年生は、昔ながらのお正月遊びを楽しみました。
 福笑いやスゴロク、いろはカルタなど、時に真剣に、時に笑い声が弾けていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)5年 総合

3学期に大江幼稚園の子どもたちと5年生の交流があります。体を使ったサーキット遊びを計画しています。どんな遊びがいいかみんなで話あったあと、プレゼントをあげようということになりました。

今日はそのプレゼント作りをしています。
折り紙の折り方の説明書を作っています。剣やたて、ペンギンにうさぎなどをよういしています!

よろこんでくれるかなぁ〜と^ ^
みんな張り切っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 食育給食週間
食育の日
1/24 新1年生入学説明会
1/25 給食集会
1/26 委クなし
社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
1/27 3年研究授業
5年出前授業(日本テレビ)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)