ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/16(月)_2年図工「ともだち見つけた」

学校のいろいろなところに隠れている顔を見つけて、みんなに紹介しました。向きを変えたり吹き出しをつけたりすると、本当にしゃべっているように見えてきます。面白い発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月)_3年 算数

 3年生の算数では、□に当てはまる数の求め方の続きで、文章題に取り組んでいました。
 かけ算をして求めたので、かける数やかけられる数は積を割ることで求められることは簡単ではない子も少なくありません。
 繰り返し取り組むことで理解に結びつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月)_4年 図工

 これまでに描いた絵の鑑賞をしていました。
 細かく同じ模様をつなげてできた模様は、町であったり生き物であったり、子どもたちの世界観が広がっています。
 「ハートマークを隠しているのを分かりますか?」と話しかけてくる子もいて、とても微笑ましく思いました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月) 6年 外国語活動

 6年生は、6年間を振り返って最も思い出に残っていることを英語で作文していました。
 思いでがたくさんあるだけに、どれにしようか迷っていました。
 近々、今日の取り組みが形になり、プレゼン形式で発表し合うのでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月)_児童朝会

 今日の児童朝会では、絵画の表彰を受けた5人の子を紹介しました。
 おめでとうございます。これからも頑張ってくださいね(^^)
 それから、明日は1月17日ということもあり、校長先生からは阪神淡路大震災のこと、南海トラフ大地震への備え、今私たちができることについてお話がありました。
 大江小学校では、防災教育を通して、命の尊さ、生きることの大切さを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 食育給食週間
食育の日
1/24 新1年生入学説明会
1/25 給食集会
1/26 委クなし
社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
1/27 3年研究授業
5年出前授業(日本テレビ)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)