ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/13(金)_1年 国語

 今日の国語では、学んだり知っていたりする昔話を参考に、設定した登場人物を用いてオリジナルの昔話を書こうというもの。
 テーマは「おむすびころりん」。さあ、どんなお話を考えたのでしょう。
 子どもたちは思い描いたイメージで鉛筆を走らせていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は寒さがやわらいで過ごしやすい感じです。
 3学期が始まって3日目。子どもたちの元気な声がこだましています(^^)
画像1 画像1

1/12(木)_委員会活動

 5・6年生は、6限目、委員会活動を行いました。子どもたちの発想で自治的に学校をより良くしていこうと奮闘してくれています。
 ありがたいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木)_6年 体育

 6年生の体育では、体育館を広く使ってバスケットボールのゲームをしていました。
 パスを遠くに出すことに対して、走ってボールをキャッチするタイミングを合わせるのが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木)5年 季節の掲示

少し早いですが、鬼をつくりました!同じ型紙なのに、どれも違う個性あふれる鬼ができあがりました。
鬼のパンツには、『宿題を後回しにしてしまう鬼』『ゲームがやめられない鬼』など自分の弱いところをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 食育給食週間
食育の日
1/24 新1年生入学説明会
1/25 給食集会
1/26 委クなし
社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
1/27 3年研究授業
5年出前授業(日本テレビ)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)