もののあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火を使った実験に取り組んでいます。
今回は、金属をあたためるとどのように変化するのかについて学習しています。金属の周りのテープがどのように変化するのか確認しました。速く変化するところもあり、予想と比べて考えることができました。

大好評の給食でした

 1月24日(火)の献立は「黒糖パン・牛乳・ほたて貝のグラタン・スープ・和なし(カット缶)」でした。
 喫食後の児童の感想には「グラタンもパンもスープも全部美味しかったです。(1年生)」「美味しかったです。全部おかわりしました。(1年生)」等がありました。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

百人一首【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の国語の最初の単元が百人一首でした。国語だけでなく、総合的な学習の時間でも取り組み続けています。子どもたちの中には、毎日家で覚えて、百人一首に挑む子もいます。

給食週間の取り組みをしました

 1月24日から1月30日まで全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるため、全国で様々な行事が行われます。
 本校でも本日の全校朝礼で、給食週間の取り組みをしました。はじめに給食委員の児童が給食週間の意味や意義を説明したあと、事業担当主事と給食調理員が動画をもとに「だしの取り方」の講話をしました。また「何を作っているでしょうか?」という映像クイズもしました。児童たちはそれぞれ自分の思う献立名を答えていました。(答えはビビンバでした!)
画像1 画像1 画像2 画像2

「だしがきいていて美味しかったです。(5年生)」

 1月23日(月)の献立は「ごはん・牛乳・さごしのしょうゆだれかけ・みそ汁・黒豆の煮もの」でした。
 喫食後の児童の感想には「みそ汁のだしがきいていて美味しかったです。(5年生)」「豆が好きなので黒豆の煮ものが美味しかったです。(1年生)」等がありました。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31