1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

1年プログラミング教育のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICTアシスタントの方が講師になり、自分で描いた「おさかな」を泳がせてみました!

ゆらゆら泳ぐ「おさかな」を見て、子どもたちも「動いてる・・・」と驚き、うれしそうにしていました。

分数トランプをしました

画像1 画像1
算数の学習の一環で、分数トランプをしました。
トランプのババ抜きと同じ方法で同じ分数のトランプを場に出していき、先に手持ちのトランプがなくなると勝ちというゲームです。
トランプには、同じ分数かわかるように、円グラフがかかれていたり、パーセンテージであらわされていたりとしかけがいっぱいありました。
子どもたちは、楽しそうに分数トランプをして、盛り上がりました。
いろんなゲームに使えるので、またしたいと思います。

今日の給食 今週は給食週間です。

 
今日の給食は、◆はくさいのクリーム煮、あつあげのごまじょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、パン、牛乳◇です。

今日から1週間、給食週間です。給食に携わっている方や食べ物に感謝して、給食をもっと知ってほしいです。

給食委員会の活動で動画作成して、各クラスで視聴します。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会見学のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔使っていたものの展示物コーナーでは、炊飯器やこたつなどに「これ、知ってる!見たことある!」と興味津々に見学していました。

おうちのだんらんの様子では、「サザエさん家みたい」とつぶやいていました。

3年 社会見学のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くらしの今昔館では、昔の大阪の街並みのようすや、昼と夜が途中で変わり、「リアルやなぁ!」と興奮気味に話していました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 令和4年度平野区教員研究発表会

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査

学校のきまり