○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
?令和5年1月13日(金)お正月献立
 今日の給食メニューはお正月バージョンでした!
 雑煮にごまめ、ちらし寿司!どれも絶品のお味!おかわりしたくなる品々でした!

 

逃げろー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年1月12日(木)スマイル集会
 冷えきった運動場一面を子どもたちが駆け巡ります。今朝は「みんなでふえおに」を楽しみました。
 最初の鬼は赤帽のリーダーのみんなです!10秒のカウントダウンのあと、一斉にリーダーが追いかけます。みるみるうちに白から赤が運動場を埋め尽くします。自ずと子どもたちの運動量も増えていきます!
ここで一句、
「ふえおにの 吐く息白き 冬の朝」
みんな元気です!

強い決意!

画像1 画像1
令和5年1月11日(水)5年 書写
 書き初めにチャレンジする子どもたち!
「強い決意」と力強く表現できました!

さあ!いくつかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年1月11日(水)1年 算数
 アサガオやひまわりの種がたくさんならんでいます!それぞれいくつあるのか?その数を子どもたちは工夫して数えます!これが今日のめあて!
 ノートに書き写すことが早くなった子どもたち!意見発表も自分から進んでする子どもたち!友だちの考えにもしっかりと耳を傾ける子どもたち!みんなすごく成長しています!

昔と今

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年1月11日(水)3年 社会 
 今学期のテーマは「約140年の間に大阪にどんなことがあったのだろう?」です。
大阪駅の乗車人数は1878年に1788人だったのが、2017年にはなんと、43万人になっていました。この事実から子どもたちはその変化の理由を予想します。ビルや学校、施設ができて人が集まった!大阪に来る人が増えた!交通が便利になった!など、子どもたちは写真を見ながら想像していきます。昔と今を比べることで、その進化の歴史に触れ、その意味を考えていきます!さあ過去へタイムスリップします!

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 クラブ活動 ふれあいWed1年
1/26 6年卒業遠足
1/30 5年理科の出前授業 わかたけタイム
1/31 読書記録の日
5年 研究授業

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価