作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

1月24日の給食の献立

画像1 画像1
●鶏肉の甘辛焼き
鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、濃口醤油で下味を付け、玉ねぎと合わせてからオーブンで蒸し焼きにしています。ご飯に良く合う味付けで子どもたちに大好評でした。
●かす汁
酒粕の他に赤味噌、白味噌を合わせて使うことで、食べやすい味付けに仕上がっていました。寒い季節にぴったりの体が温まる献立でした。
●栗きんとん
●ごはん    ●牛乳

紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の時間に紙版画を刷りました。

まず画用紙で、顔のパーツを作りました。次に、ローラーでインクを隅々までつけて、最後に和紙の上からばれんで擦って完成です!

自分の作った顔が、黒く浮き上がると「すごい!」「うわー!」と、とてもびっくりした様子でした。

1月23日の給食の献立

画像1 画像1
●白菜のクリーム煮
白菜、にんじん、チンゲンサイ等、色々な野菜をたっぷり使っています。程よいとろみがあり、体が温まる献立でした。
●厚揚げのごま醬油かけ
厚揚げをオーブンで蒸し焼きにし、いりごま(白)、ごま油、濃口醤油、砂糖で作ったタレをかけて仕上げています。
●豚肉と三度豆のオイスターソース炒め
●黒糖パン     ●牛乳

3年防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
天王寺区役所の方に来ていただき、防災について教えていただきました。
特に地震が起きた時に備えて、食糧の備蓄をすることについてのお話を聞きました。ローリングストックをすることで、賞味期限は1年あれば大丈夫なことを教えていただきました。
後半は、紙の食器の作り方を教えていただき、みんなでいろんな種類の紙食器を折りました。子どもたちは、楽しんで難しい折り方にもどんどん挑戦していました。

冬の公園たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、冬の公園たんけんにでかけました。

秋に行った公園とどこが変わっているのかを探しに行きました。
秋には、赤や黄色やオレンジの葉がついていたのに、木に葉がついてないことや、蕾ができているということを見つけることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/31 スクールカウンセラー来校日  5.6年C-NET
2/1 安全点検  
2/2 委員会活動 学校保健委員会
2/3 入学説明会  教育研究会教科・領域発表会(給食後下校)

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援