○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

生活リズムを守ろう!

画像1 画像1
令和4年4月25日(月)保健室から問題!
 保健室から、みんなに「生活リズムを整えよう!」○??クイズです!
 問題!
 「ねるまえスマートフォンやゲームをするとねむりにくくなる?」
 「がっこうがある日だけ、はやくおきればいい?」
 「あさごはんをたべなくても、ひるごはんをたくさんたべればいい?」
 「ねるまえにぬるめのおふろにはいるとよくねむれる?」などなど・・・

よーく考えてね!答えは保健室前に掲示されている問題シートの下にかくれています!めくりにきてね!待ってます!

本につかろう!

画像1 画像1
令和4年4月25日(月)
電子書籍EBSCO eBooks
 英語の勉強に役立つ本や英語で書かれた本、プログラミングの本など、いろいろな本にふれることができます。
 いつでもおうちのインターネットにつながったパソコンやタブレットから使えます。利用は無料です。くわしい説明や使い方はホームページを見てください。

 「本はどんな世界にも連れて行ってくれます」

 ☞電子書籍 EBSCO eBooks ページのご案内

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年4月25日(月)今日のランチメニュー
 煮込みハンバーグ!最高でした!かぼちゃも柔らかくてとってもおいしかったです!

自分を見つめて!

画像1 画像1
?令和4年4月25日(月)4年 朝の会
 子どもたちは登校すると、タブレットを開きます!
 そして、今日の自分を自己分析します!
「元気かな?」「ちょっとだるいかな?」などを「心の天気」で入力します!「晴れ」「曇り」「雨」の記号で示します!
 今日の自分はどんな調子?

チャレンジ高学年!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年4月25日(月)56年 すくすくウォッチ
 子どもたち一人一人が持っている良いところや、がんばるところを自分自身やお家の方、先生に知ってもらい、子どもたちを応援する取組が「すくすくウォッチ」です!
 
「わくわく問題」は5・6年対象の「教科横断型問題」です!
 文章や絵、図、表、グラフなどを読んで、自分の考えを書くなどの問題です!
 これ、まさに本校のめざす子どもの姿のひとつ!「自分で考えて、行動する子ども」です!

「教科の問題」は5年生が対象で、国語!算数!理科!にチャレンジします!

「児童アンケート」は5・6年生が対象で、子ども自身のことや学校やふだんの生活のことなどについて答えます。

 子どもたちは集中して問題に挑んでいます!がんばれ!高学年チームのみんな!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 5年理科の出前授業 わかたけタイム
1/31 読書記録の日
5年 研究授業
2/1 委員会活動 ふれあいWed(わかたけ)
6年学生服採寸15:45〜17:00
2/2 新1年生保護者説明会
2/3 大阪市総合研究発表会【4時間授業】13:10頃下校

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価