保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

かみざらコロコロ(1年図画工作) (1月26日)

1年生は図画工作の時間に「かみざらコロコロ」の制作に取り組んでいます。
円形のかみざらを車輪に使って、“コロコロ”動くおもちゃを作っていきます。
紙テープを巻き付けたり、模様をつけたりと、子どもたちはいきいきとした表情で活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ作品展示(1月26日)

クラブ活動での作品展示が図工室で行われています。
「手作りクラブ」「まんがクラブ」「世界の遊び・ゲームクラブ」で制作された作品が展示され、たくさんの子どもたちが鑑賞に訪れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you want to be?(6年外国語) (1月26日)

6年生は外国語の授業で“What do you want to be?”の学習をしています。
さまざまな職業を英語ではどのように表すのか、また、自分がなりたい職業とその理由を英語で表現する学習を行っていきます。
学習の中では、ビンゴゲームも交えながら、楽しく活動ができるよう工夫がなされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習(1・2・4・6年) (1月26日)

今日は港区役所のご協力をいただき、防災学習が行われました。
防災に関する基本的な知識を整理し、大阪での災害リスクについて、映像や講話、クイズなどを交えて教えていただきました。
3年生、5年生は後日実施予定です。
画像1 画像1

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 1月26日(木)、今日の給食は「豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ごはん・牛乳」です。
 きくなは、 大阪市の給食で12月と1月に各1回のみ使える食材です。今日は、はくさいといっしょにおひたしにしています。はくさいと合わせることで、きくなの苦みがやわらいで、食べやすくなります。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 入学説明会(新1年)、元気に笑顔でおはよう運動
1/31 学習の日
2/1 市岡東中学校入学説明会
2/2 フッ化物塗布(4年)