★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

1月20日「中津支援学校との交流会に向けて」《学級活動》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2月に実施される中津支援学校との交流会に向けての準備をしました。

今日は交流会の時に質問してみたいこと考えていきました。
「遠足ってあるんですか?」
「給食はあるのかな?」
「学校にどんな遊具があるんだろう」
みんな関心があるようで、たくさん質問が出てきていました。

着々と準備が進んでいます。
交流会がまちどおしいですね。

1月20日「交通安全指導」【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は各教室で交通安全指導を行いました。本校は登下校中に大きな道路を横断する児童が多くいます。しっかり自分たちの身近にある標識や表示などに気を付けて正しい歩行を行うことが大切です。交通安全テストなどを行って確認をしていきました。

安全に気を付けて日々過ごしていきましょうね。

1月20日「弱いロボット」だからできること《国語》【5年生】

画像1 画像1
国語では説明文『「弱いロボット」だからできること』についての学習を進めています。
今日は筆者の主張を読み取っていきました。
説明文では、筆者が自分の考えをあらゆる方法で説明をしています。読者が読みやすい工夫をたくさん文章の中に入れています。様々な方法を使って思いを伝えようとしているので、そこをしっかり読み取っていきましょうね。
画像2 画像2

1月20日「能楽体験」【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年4年生は能楽体験を行っています。

今年度も山本博通先生に来ていただきお稽古をしていただきます。
今日は、伝統文化である能楽について教えていただきました。その後、「高砂」の練習をしていきました。
白い足袋をはいて、なんだか気が引き締まります!これからたくさんお稽古をしていきましょうね。



1月19日「チャレンジなわとび週間」【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「チャレンジなわとび」は4年生でした。

4年生にもなると、かなり難しい跳び方も練習しています。連続で跳べるようになり、成長が感じられます。

跳んだあとは、息切れしている子もいました。

どんどん難しい技にもチャレンジしていきましょう!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

校歌

学校からのお知らせ