2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

1年生 体育〜ドッチボールを楽しみました!

 1年2組の体育の時間です。やわらかいボールを使って、ドッチボールを楽しみました。とても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工〜多色刷り版画に挑戦しています!

 6年1組の図工の時間です。多色刷り版画に挑戦しています。下絵に沿って、最初の彫りができた児童から、1つめの色を載せていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語〜世界の家のつくりについて考えよう!

 3年生の国語の時間です。単元「人をつつむ形ー世界の家めぐり」の学習をしています。この単元では、説明文から、筆者が伝えたいことを読み取り、さらに、自分の間あげを深めたり広げていきます。授業の初めには、本文をしっかりと読み込んでいます。最初は、それぞれで音読をしています。次に、先生から呼ばれた児童が続きを読む形で、音読を進めていました。一人が指名されるときもあれば、集団で読む場面もあり、自分が当たっていない時も気が抜けません。みんな、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 1月30日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(月)の児童朝会は、Teamsを活用して実施しました。児童朝会の最初には、読書感想文コンクールの応募作品の中から選ばれた児童へ表彰状が届いたことを、全校児童に紹介し、校長先生から手渡ししていただきました。
 続いて、校長先生から、「3学期は、どの学年にとっても、まとめの学期、そして次の学年につながる学期なので、大切に過ごしていきましょう。」と話をしていただきました。(詳しくは、「校長室だよりNO37」をご覧ください。校長室だより NO37
 次に、担当の先生より、これから迎える2月の生活目標「安全に気をつけて生活しよう」について話をしてもらいました。

6年生 理科出前授業「電気について」

 最後は、「静電気をつくって、みんなの体に電気を通す」実験をしました。手回しへ発電機でためて・・・・全員が円になって手をつなぎます。手をつなぐまで、5秒前からカウントダウンしました。
 静電気の起こる仕組みについても、解説していただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 放課後図書館開放
2/1 新1年生保護者説明会
2/2 6年西中出前授業(5限)、委員会活動
2/3 40分×4時間授業、午後1時下校、スクールカウンセラー来校日
2/6 言葉づかいアンケート実施(10日までの期間)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ