〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

今日の給食「豚肉のごまだれ焼き」

今日は「豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳」でした。豚肉のごまだれ焼きは練りごまやいりごまを使ったごまの香りがよく甘辛い味付けでごはんによく合いました。おひたしは、きくなにはくさいも加えて食べやすくなり、児童もよく食べていました。みそ汁は煮干しでだしをとった風味の良い汁ものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「りんご」

今日は「ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとキャベツのソテー、りんご、おさつパン、牛乳」でした。カレー味のミートボール、ツナの入ったソテーもパンによく合い、人気がありました。それと、デザートにりんごがつきました。
画像1 画像1

かけ足チャレンジ週間 「ウイルスに負けない体をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(火)
 今週から『かけ足チャレンジ週間』が始まりました。2限目の終わりを告げるチャイムが鳴ると、子ども達が運動場に出てきて学年ごとに決められた位置に集まります。
 運動委員会さんと準備運動をするときには、「1,2,3,4!」という号令に、みんなで「5,6,7,8!」と声がそろって返ってきます。いよいよ音楽がかかると、かけ足のスタートです。大きく描かれたトラックの内側を低学年が、外側を高学年が走ります。持久走に安全に取り組むため、走るときはマスクをはずすように指導しています。
 ウイルスの負けない強い体をつくるためには、体力や免疫力を高めることが効果的だと言われています。自分のペースで持久走に取り組んで、毎日を笑顔ですごせる元気な体をつくってほしいと思います。

地震・津波避難訓練 「過去の体験を結んで」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場に並ぶと担任の先生がすぐに児童の人数と無事を確かめ、全児童が避難できたことを確認します。
 避難するときに注意しなければいけないことについて、先生のお話を聞きました。「地震では頭上から瓦礫やガラスなど危険な物がおちてくることがあります。必ず頭を守るようにしてください。避難するときには、押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、のルールを守りましょう」。
 大きな地震の後には、津波が来ることも想定されます。地震の避難訓練に続けて、建物の3階以上に移動する高所避難の訓練も行いました。1年生から3年生の児童も担任の先生の指示を聞いてスムーズに3階まで上がり、それぞれの教室で校長先生のお話を放送で聞きました。
 今年の阪神淡路大震災のテーマは『結ぶ』です。過去の体験を、未来の防災や減災に結んでいきたいですね。

地震・津波避難訓練 「過去の体験を結んで」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(火)
 1995年1月17日、神戸市や淡路島など兵庫県南部を震源として発生した阪神淡路大震災から28年がたちました。先週には阪神淡路大震災の被害の大きさを振り返ったり、午前5時46分に合わせて黙祷を捧げる人々の様子が、ニュースなどで流されていました。
 十三小学校では先週、学級休業のクラスがあったため、延期をして地震・津波の避難訓練を実施しました。非常ベルが鳴るとすぐに机の下に入って、身体の安全を確保します。その後、地震が落ち着いてから運動場への避難を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 6年 職業体験学習
2/2 代表委員会・委員会
2/6 新1年生 入学説明会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」