TOP

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、11月を読書月間として、より読書に親しむことができるように取り組みを進めています。

その一つが、図書委員会の児童による絵本の読み聞かせです。

5,6年生の図書委員が、1年生から4年生の教室に出向き、おすすめの絵本を読み聞かせます。

練習の成果が出て上手に読むことができていました。

こどもまつり2022

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たて割り班で、各お店を回っているときは、6年生のリーダーが中心になって、グループ活動を進めていました。初めての「こどもまつり」だった1年生も、優しいお姉さん、お兄さんが声をかけてくれるので、安心して楽しむことができていました。

めあての「協力して」「楽しく」が、いろんな場面で見られました。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、「サラダをるくろう」です。

「サラダをつくろう」…国語科で学習した「サラダでげんき」をヒントにしました。

お題として出されたサラダの絵を見て、その後、1年生がつくったサラダの具材を
班で協力しながら移動させ完成させる「記憶力ゲーム」です。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、「うみの せかい」です。

「うみの せかい」…2年生がつくった海の生き物を、竿で釣る釣りゲームです。

海に見立てられたブルーシートの上には、たくさんのかわいく個性的な海の生き物が泳いでいました。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、「ターゲットゲーム」です。

「ターゲットゲーム」…得点の書いてあるペットボールに、球を投げて倒します。

ペットボトルの大きさや、置かれた位置によって得点が違います。高得点になるほど難しくなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 クラブ
2/1 卒業遠足6年(6年のみ校時変更6時間)
2/2 6年のみ校時変更5時間
C-NET
2/3 午前授業(給食後下校)
2/6 大なわ大会練習〜2/8

学校評価

その他

安心・安全