なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

1月25日(水)1年 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の作ったたこで、たこあげをしました。
今日は風が強かったこともあり、うまくたこをあげることができました。
寒い中でしたが、自分の作ったたこが空高くあがるのを楽しんでいました。

1月23日(月)1年 ソーシャルスキルかるた

 ソーシャルスキルかるたについて学習しました。
ソーシャルスキルとは、人とよりよく生きるためのスキルであることを教えてもらいました。
どのようなあいさつをするとみんなが気持ちよく過ごせるのかを考えました。
そのあとは、かるたをしました。
「こんにちは えがおで げんきに あいさつめいじん」

 絵を見たり、場面を想定したりして様々なバリエーションを想像できる力をつけていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月20日(金)1年 地域英語

 地域の英語講師の方を招いて、英語の学習をしました。
色の名前や数字の言い方を教えてもらいました。
歌を歌ったり、ダンスをしたりして、楽しく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月17日(火) なかよしタイム「書き初め・お正月遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年初めてのなかよしタイムは、書き初めとお正月遊びをしました。
書き初めでは、「自分の好きな言葉・好きなもの」を筆で書きました。
初めて筆を持つ児童もいたのですが、上の学年の児童が手を添え、一緒に書いている姿が見られました。

 お正月遊びでは、すごろくやカルタなどをしました。
友だちと協力してすごろくのコマを進めたり、カルタの枚数を競ったりして、友だちと楽しくすごすことができました。

1月17日(火)3年 体育「なわとび」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4クラス全体での体育科の授業で「なわとび」をしました。
前とびや二重とびが何回とべるか挑戦して、自分の記録を超えられるよう頑張りました。

 なわとびチャレンジでは、交差とび30回、あやとび50回、二重とび15回を目標にしています。
なわとびギネスを達成した子の記録は玄関に提示しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/1 地域講師による英語4年
C-NET6年
入学説明会14:45〜※5年生以外14:15下校
2/2 朝読1・3・6年
C-NET5年
2/3 地域講師による英語1年
C-NET3・4年
教職員研修のため13:30完全下校
ステップアップ5・6年
2/6 あいさつ週間10日まで
地域講師による英語5年
2/7 地域講師による英語1・6年