11/16 理科特別授業 「大地のつくりと変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、淀川区の応用地質株式会社のみなさんが講師として、6年生に授業をしてくださいました。
今ちょうど、地層の学習をしていますが、ゆくゆくは地震について知識を深めていきます。

強い揺れが起こると、「液状化現象」が起こります。どのようなメカニズムで発生するのか、実験装置を使って確かめてみました。

弱い揺れだと、大きな変化はありませんが、強い揺れを起こすとマンホールは浮き上がり、建物は傾いていき、地面は水浸しになってしまいました。
調査によると、大桐地域はこの液状化現象が起きやすい地域だそうです。

そして30年以内に内陸性地震が発生する確率や海溝性地震が発生する確率についても知りました。内陸性地震は2〜3%という数字にみんな安心していました。しかし、阪神大震災の確率は最大で8%、熊本地震に至っては最大で0.9%の確率だったそうです。さて、この数字は低いと安心していられるのでしょうか。海溝性地震は70%とほぼまちがいなくやってきます。いつ地震が起こっても大丈夫なように、避難経路や自分の家の備えについて考えました。

学習が終わってからは、持ってきていただいた岩石や土をじっくり観察したり、自分たちも液状化現象の実験を試したりしていました。

とても充実した学習となりました。各ご家庭に防災マップなどを持ち帰っていますので、ぜひ活用してみてください。

授業をしていただいた応用地質株式会社のみなさん、本当にありがとうございました。

大桐(おおぎり)保育園のゆり組さんが学校見学に来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年、この時期に学校見学に来られる大桐(おおぎり)保育園の年長さん。今年は、1年生の教室だけでなく、6年生の学習発表会の練習の合奏曲を聞いたり、体育のしっぽとりおにごっこに参加したりして、ちょっとした学校体験になりました。(文責:阪口)

4年 ブックトーク

4年生では、学校図書館司書によるブックトークがありました。
今回は、国語科のごんぎつねの学習に合わせて、新美南吉さんの本を4冊子どもたちに紹介してくださいました。
新美南吉さんの人物像にも触れてお話してくださいました。
子どもたちは、食い入るようにしてお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ラダー

3年生は、体育でラダーに取り組んでいました。視覚で捉えて色々な動きをすることで、体の使い方がうまくなります。
「楽しすぎやーん!」と言いながら取り組んでいる子もいました。
先生手作りのラダー(写真下)も発見しました。少しでも、運動する量を増やしてあげたいという先生の愛情を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

・ウィンナーときのこの和風スパゲッティ
・焼きとうもろこし
・固形チーズ
・きざみのり
・黒糖1/2パン
・牛乳
「ウィンナーときのこの和風スパゲッティ」は、オリーブ油でにんにくを香りよくいため、ウィンナー、ベーコンを主材に、季節の食材のしめじ、しいたけのほかに、たまねぎ、にんじん、ピーマンを使用し、しょうゆベースの和風の味付けにしています。喫食時にきざみのりをかけて食べます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
授業
2/2 委員会活動
2/6 代表委員会