ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学び支援 公式リンク
学び支援 参考リンク
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新一年生
PTAより
最新の更新
算数の学習(3年)
あいさつ週間
今日の給食(2/1)
図画工作科(1年)
たこ作り(1年)
回転版画(5年)
今日の給食(1/31)
2年生の一日(その1)
2年生の一日(その2)
今日の給食(1/30)
入学説明会の開催について
卒業遠足(6年)その4
卒業遠足(6年)その3
卒業遠足(6年)その2
卒業遠足(6年)その1
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
算数科の学習(2年)
算数科では、かけ算の学習の真っ最中です。今日は、4の段のかけ算の問題に取り組み、かける数が1増えていくと、答えは4ずつ増えることがわかりました。
図書館クイズ
読書週間中に実施した図書館クイズには、たくさんの人が回答して大正解でした。応募者全員にプレゼントがあります。
今日の給食(11/14)
今日の給食は、「おさつパン、牛乳、ほうれん草のグラタン、スープ煮、白桃(缶)」でした。
ほうれん草のグラタンは、ほうれん草がたっぷり入っていてヘルシーなグラタンでした。
非行防止教室(5年)
5年生は、少年サポートセンターの方に来ていただいて、万引きやSNS被害についてペープサートを使ってクイズ形式で問題を考えていきました。
「これぐらいなら・・・」という、ちょっとした気持ちの緩みが自分自身はもちろん、家族や周囲の人たちにも影響があることを知り、絶対にしてはいけない気持ちを強くしました。
鉄棒出前授業(4年)
4年生は、月曜日に引き続き、生野区生きるチカラ学び事業でスポーツインストラクターの方から鉄棒の逆上がりを教えていただきました。
今日は各自が用意したスポーツタオルを使って体を鉄棒に巻き付ける感覚を身につけました。スポーツタオルの補助具で自信をつけて、タオルなしで挑戦してできるようになる児童もいて、3時間の講習で半数以上の児童が逆上がりができるようになりました。
30 / 104 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
8 | 昨日:71
今年度:22067
総数:190135
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/1
委員会活動 国際クラブ
2/3
全学年給食終了後下校
2/4
PTA校庭開放
2/6
歯みがき強調週間(12日まで) 6年新生野中学校クラブ見学
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会HP
大阪市のいじめ対策について
大阪市PTA協議会
大阪市PTA協議会HP
新生野中学校区
巽東小学校HP
新生野中学校HP
配布文書
配布文書一覧
学校評価
「令和4年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(学校質問紙)
令和4年度 全国学力学習状況調査結果と分析(児童質問紙1)
令和4年度 全国学力学習状況調査結果と分析(教科)
令和4年度(前期)学校教育アンケート(保護者)結果
令和4年度(前期)学校教育アンケート(児童)結果
令和4年度 運営に関する計画
学校だより
みんなのきまり
学校協議会
令和4年度 第1回学校協議会報告書
いじめ対策基本方針
東小路小学校安心ルール
東小路小学校いじめ防止基本方針
お知らせ
SKYMENU Cloudの使い方
Wi-Fi接続のしかた
PTAより
東小路ガチメン大会とマジックショー中止のお知らせ
第70回日本PTA全国研究大会山形大会オンデマンド配信についてのご案内
10月校庭開放について
携帯サイト