今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

児童集会の様子です。

今日の児童集会は「猛獣狩り」でした。これはみんなに人気の遊びで、毎回仲間を集めるために声を掛け合ったり、情報を伝え合ったりする姿が見られます(^^)
今回も学年の垣根を超え、全校児童で盛り上がりましたよ(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2月1日(水))

今日の給食は、おさつパン、牛乳、押麦のグラタン、豚肉と野菜のスープ、いよかん、です。

大麦の皮とぬかをとり、蒸してから平たくしたものを「押麦」といいます。大麦はそのままでは固く、栄養素を体に取り入れにくいため、押麦が開発されました。押麦には、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
画像1 画像1

学校をきれいにするぞ!

環境委員会のみなさんが、1〜3年生のみんなにそうじの仕方を丁寧に教えてくれています。特に1年生のみんなには、優しく道具の使い方や掃き掃除のコツなどを教えてくれます(^^)
高学年の児童が、低学年の児童に優しい森之宮小の微笑ましい光景です(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月31日(火))

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のゆず塩焼き、あつあげと野菜の煮もの、こまつなの煮びたし、です。

「こまつな」はアブラナ科の緑黄色野菜で、 チンゲンサイ、タアサイ、からし菜などの仲間です。冬菜、鶯菜とも呼ばれます。ビタミン、鉄分、カルシウムが豊富です。現在では100種類以上の品種があり、冬が旬の野菜ですが、夏に適したこまつなが栽培されるなど1年を通して食べることができます。
画像1 画像1

クラブ活動と3年生のクラブ見学!

6時間目は久々のクラブ活動!今日は3年生が各クラブ活動の様子を見学に行きました。本校にはスポーツクラブ、音楽クラブ、室内ゲームクラブ、そして化学工作クラブがあり、どのクラブも盛んに活動を行っています。3年生は、各クラブ長さんから説明を受けたり、活動の様子を熱心に見学したりしていました。4年生になってからのクラブ活動が楽しみですね(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 5年生車いすバスケット出前授業 4・6年生栄養指導
2/3 総合研究発表会(4時間授業)
2/6 委員会活動
2/7 本の読み聞かせ 1・3年生チャレンジ教室