工作を作ろう(2年生)
2年生も工作に取り組んでいます。題材は「ステキなぼうし」で、画用紙で帽子を作り、色紙や色画用紙で飾りをつけていきます。きれいな飾りが少しずつ帽子についていきました。、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工作の飾りつけ(1年生)
以前に紹介いたしましたように1年生は「紙皿コロコロ」という工作を作成しています。飾りの数がぐんと増え、立派な作品になってきました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
1月25日の給食は「白菜のクリーム煮」「あつあげのごまじょうゆかけ」「豚肉と三度豆のオイスターソース炒め」です。パンややわらかくて人気のおさつパンです。
![]() ![]() 授業の方法を学ぼう
先に紹介しました5年生の授業は研究授業として実施しました。授業後は大阪市教育センターの指導主事の先生と学力向上アドバイザー(もと校長先生)の先生から算数の授業の方法について教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台形の面積を求めよう(5年生)
5年生は算数で台形の面積の求め方を考えました。、以前は紙で行っていた「線を引く」「切り取る」「切りとった図形を動かす」という活動を今はタブレット端末でするため、自分の考えをスムーズに進めることができます。子どもたちは慣れた手つきでタブレット端末を操作し、台形の面積の求め方を考えていました。
班で考えの交流をし、しっかりと発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|