1月13日 3年算数!三角形のなかまわけ
3年生の算数は、学級を半分にしての少人数授業です。いろいろな三角形の特徴を知って、仲間分けをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日 6年発育測定!成長リボンをつくろう
6年生の最後の発育測定です。小学1年生で入学してから、どれだけ身長が伸びたかを計算して、成長した長さのリボンを作りました。
保健室の先生から、「大きくなるっていうことは」という絵本をみながら、何が成長したのかというお話がありました。ほとんどの6年生が約30センチメートルぐらい伸びています。大きくなりましたね。身体の成長とともに、心の成長もしましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 3年理科!スイッチを使ってあかりをつけよう
3年生の理科では、電気回路について実験キットを使って学習しています。豆電球をつけるための回路を導線でつなげています。細かい作業でむずかしいですね。慎重に作業をすすめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 4年!百人一首をしよう
4年生が百人一首の札をならべてカルタをしています。読まれた和歌を聞いてカルタをとります。日本の古典文学を楽しみながら学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 今日の給食は!
今日の献立は、ビーフシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、おさつパン、牛乳でした。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|