手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「はくさいのクリームに」「あつあげのごまじょうゆかけ」「ぶたにくとさんどまめのオイスターソースいため」でした。
「オイスター」って何のことかな? 英語です。

答えは、明日のホームページをご覧ください。

今日も、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

3年 国語科 (1月16日)

「俳句に親しむ」の単元で、五七五のリズムや季語、切れ字の学習をした3年生。
自分たちも俳句作りに挑戦です!!

始めは
「え〜、難しそう…」
と言っていた子どもたちですが、いざ始めてみると大人の心配をよそに、次々と素敵な作品を仕上げていきます。

「もう1つ作っていいですか。」
「自学ノートにも作ってみようかな。」
などと、やる気満々。

ペンネーム(俳号)も考えました。
可愛い俳人の誕生です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科『百人一首の世界』

 国語科で『百人一首の世界』という単元を行っています。「五・七・五・七・七」の「三十一音」で作られる短歌・・・。短歌の由来や歴史、季節や自然、人生や人を思う心などについて書かれていることを先ず先生に教えてもらいました。
 意味が分かったところで、今度は教科書に書かれている短歌の上の句と下の句を覚え、皆で百人一首大会を行いました。上の句を聞いてかるたを取ることが出来ると嬉しいですね。お家でも時間があれば家族で百人一首大会を行ってみてください。盛り上がりますよ! ¥(*^▽^*)¥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今日の児童朝会では、
「第9回 伝えよう!いのちのつながり」の作文募集で、
5年生と6年生が優秀賞を受賞し、読んでもらいました。

5年生は、ヘアドネーションを知って、それに協力したこと。
6年生は、ご先祖様からつながる自分の命のつながりの話を全校児童の前で発表してくれました。
低学年の児童にもわかりやすいように、ゆっくり丁寧に読んでくれました。

おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学説明会案内

新入学児童の保護者の方々へ

入学説明会案内のはがきを郵送しております。

また、在籍児童の保護者の方で、新入学児童のご家庭にお知り合いがいらっしゃいましたら、お伝えしていただければと存じます。

よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 児童朝会
委員会活動
ICT教育アシスタント来校
2/7 6年出前授業『家の中の安全を考えよう』
6年出前授業『かんでん電気教室』
2/8 新1年生入学説明会(15:00〜)
2/9 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
1年生ようこそ集会
2/10 交通安全指導(全学年)

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ

オンライン学習