TOP

2年生 栄養指導

 栄養教諭の方に来ていただいて、2年生が「よくかんで食べよう」の学習をしました。
 食べ物には、やわらかい食べ物と、かたい食べ物がありますが、よくかんで食べるとよいことがたくさんあることを学びました。最後に、授業ではできませんでしたが「かみかみチャレンジ」をして、食べ物を5回かんだ時と30回かんだ時の口の中のようすをくらべてみてくださいというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 1月13日

 今日の集会は「イントロドン」を教室でしました。集会委員会の担当児童が、放送室から問題を出していました。答えは三択にして、低学年でも答えやすくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 栄養指導

 栄養教諭の方に来ていただいて、4年生が「野菜を食べよう」の学習をしました。
 野菜には、体にとって大切な働きが3つあること、野菜のうち緑黄色野菜からはカロテンが摂取できることなどを学びました。また、子どもは野菜を一日に300g食べることが望ましいことも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定

 今日は6年生が身長と体重を測定しました。今日から学年ごとに順番に測定していきます。測定の前に、インフルエンザの予防の仕方についてのお話がありました。基本的にはコロナウイルス感染予防対策と同じようです。今年は、インフルエンザに感染する児童も見られようになり、注意が必要です。
画像1 画像1

3学期始業式

 子どもたちが元気に登校し、3学期の始業式を行いました。校長先生からは、年の初めにあたり、一年の目標を立てましょう。目標を立てて日々を過ごすのと、目標のないまま過ごすのとでは、大きな違いがあります。校長先生も目標を立てたそうです。まだ目標を立てていない人は、ぜひ立ててください、というお話がありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28